たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎梅干し

2013-08-07 07:00:20 | 日記
☆士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝7:05

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝7:07

☆昨日デスクトップの背景に設定した8月の壁紙
・◆「撮るしん。」パソコン用壁紙カレンダーのダウンロードは、「知るしん。撮るしん。スペシャル」より。四季折々の信州の魅力が楽しめます。
http://www.nhk.or.jp/nagano/ohisama/shiru1207/index.html

☆昨日より梅の土用干しが行われています。
・夜は家の中へ取り込みます。(今朝6時過ぎ)



・陽が射して来たら、外に干します。(今朝7時過ぎ頃)



★昨夜も雨が降った様だが、今この時間は晴れて陽が射している。早朝の気温は27℃で、昨夜も蒸し暑かった。
暦の上では、今日7日は立秋という。そう言えば、一週間位前から盛んに赤とんぼがコテージ付近では飛ぶ様になっている。セミも岩ゼミやアブラゼミからミンミンゼミの鳴き声が賑やかになっている。セミの鳴き声は、このミンミンゼミの「ミーン・ミンミンミンミンミー…」という鳴き声がこの時期にはピッタリに思う。
ここ10日間位天気が良くなかったが、再度又暑くなりそうである。お盆前の7日は、昔から墓掃除をする日だと決まっていた様に思う。
近日中に、お墓掃除もしなくてはとおもっている。暑いので、朝早くが良い!
今我が家では、昨日より梅の土用干しが始まっています。本来なら、毎年梅雨明後直ぐに行うのが普通である。しかし今年の場合は、近所さん宅で蔵の改修工事が行われていた為に、延期となっていた。4月頃からの改修工事が、先日やっと終了した。工事中はどうしてもホコリぽっかったが、今後はホコリの心配もない。
梅の土用干は上さんの仕事で、例年は6kg前後の梅だが、今年は10kg以上の12kg前後と思われる。今年は義母宅の梅が豊作だった事と、義弟からも梅干し作りを依頼されているそうである。保存食となるラッキョウと梅干しは健康にも良いし、自分宅で作れば便利である。ここ数年次男宅や親類の一部では、我が家産のラッキョウと梅干しが食べられている。ラッキョウと梅干しは、やはりこの暑い時期に食べたくなる。梅干しは、整腸作用や夏バテ・食中毒を防いだり、血液をさらさらにしたりする優れ物と聞く。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・困難!楽しみの香り

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会1961)、花の日、バナナの日
仙台七夕

▲江戸火消し、誕生(1720)
▲厚岸にやってきたロシア使節の要求を松前藩が拒否(1779)
▲ブルボン家に代わり、オルレアン家のルイ・フィリップが王座に。
 「30年憲章」のもとに立憲君主制を(1830)
▲非戦論のはじまり(1900)
▲神宮プールで第1回日米対抗水泳競技大会開催(1931)
▲ガダルカナルの戦闘はじまる(1942)
▲東京通信工業(現・ソニー)が初のトランジスタラジオ発売(1955)
▲有珠山噴火(1977)
▲5才ずつの年齢別で競われる”熟年のオリンピック”第1回マスターズ・
 ゲームズの世界大会開幕(1985)
▲毛利さんら3人が日本人初の宇宙飛行士候補に。毛利さんの飛行は1992年(1985)
▲第10回国際エイズ会議が横浜で開催(1994)

誕生:マタ・ハリ(ドイツのスパイ1876) ニコラス・レイ(映画監督1911) 
   司馬遼太郎(作家1923) 藤田元司(プロ野球解説者1931)
   アベベ・ビキラ(マラソン選手1932) アンリ菅野(歌手1949)
   桑名正博(歌手1953) 内田春菊(漫画家・歌手・女優1958) 千葉美加(1972)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・カノコユリ(ユリ科)
・富と誇り、威厳

[きょうの短歌」
不用なる富よ誇りよさはあれど
威厳をもちてカノコユリ紅(あか)し

☆~心に響く366の寸言~
【【人間の通則】】

 人間というものは逆境よりも順境、
禍よりも幸に弱いものであります。
持たざるよりも持った方が、
病弱よりも健康の方がむしろ注意しなければならない。
人間は得意・成功の方が失意・不遇よりは危ない。
素朴よりも文明の方が危ない。
これは人間の通則であり、また人間の微妙なところです。
☆2013年 8月 7日(水):松下幸之助[一日一話]
【利益が先か地盤が先か】
 先般ある関係会社へ行って、課長以上の人に集まってもらったときに“利益をあげることが先ですか、それとも地盤づくりが先ですか”という質問が出ました。それに対して私は“わが社は五人のときには五人の、十人になれば十人の、さらに千人になれば千人の企業にふさわしい利益を上げてきた。そうしたことの連続が今日の成功になった。もし五人だから、十人だからまだよいだろうと思っていたならば今日の姿はない。だからこの会社も利益を上げつつ地盤をつくっていく以外にないと思う”と答えたのです。私は世の中すべての経営というものは、そういうところにポイントがあるのではないかと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1474日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・8月6日のアクセス:閲覧数245.訪問者数102.順位:14,427位 / 1,913,136ブログ中(前日➚))
・先週(7月28日~8月3日)のアクセス数:ページビュー数1686 PV(先週比 17%減)訪問者数813 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿