

みごとな曇天(笑)
6月30日は、
「夏越の祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきばらえ)」
とよばれる日本古来の神事が各地の神社で行なわれる日。
特に6月の夏越大祓は、
日常の暮らしの中で、知らず知らずに犯してしまった諸々の罪や穢れを除くため、
無病息災を祈願しながら大きな茅の輪(ちのわ)をくぐ ります。
また、身に付いた穢(けが)れを移した人形(ひとがた)を水に流したりします。
(web参照)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます