2009.8.12(水) 夏休み初日。今日は実家に行くので、釣りは朝一だけのつもり~
前回、良型イワナをバラしたポイントを絡めての区間取りをしてみます。
まだ暗いなか、草木の生い茂る林道をいつもより奥まで車で乗り入れ…で、後悔。やっぱ、やめておけば良かった~ 徒歩で歩いていた時は気にならなかった轍や草木が、車だと厳しい感じ
(なんとかクリアーしたけど
)
以前より、ひとつ手前の駐車ポイントに止めてっと。さて、川に降りますかね~。おや?車のタイヤ痕が有る! しかも足跡も…。へえ~、こんな所まで車で入って来て、釣りをするヘ〇タイは自分だけじゃないんだ~
水量は平水より多いようだけれど、流れは透明。トゥイッチするミノーにチェイスして来るのがハッキリ見えます。そしてチビイワナがヒット! 時間が無いし、なるべく早いうちにデカイワナポイントに入りたいので、一か所に時間を掛けずに遡行しましょ。 チビイワナがチェイスして来るんだけれど、追い切れずにポイントの尻から落っこちちゃうパターンが結構多いっす。
少し大きめのポイントでパーマークが綺麗なヤマメがヒット! 20センチ中盤台。
しばらく間を空けて、やはり大きめのポイントで同クラスのヤマメ。
チェイスは有るんだけどなあ…、天気がいいし水がキレイなのが、やっぱ渓流釣りにはネックだよねえ
さて、やっとデカイワナポイントに到着!
今日は秘密道具を用意して来たのでR。夕べ準備してきた或るものを使ってポイントへ降り立つ。
期待に胸を膨らませてキャスト!……来ないな? ルアーが合わないのかな? ミノー、スプーンの種類、カラー、投げ込む位置を変えてキャストを続ける事、一時間。結局、ノーバイトでした あのイワナちゃんはどこへ行ったの~? この流血と血豆の意味は…無かったんだよねえ
さて、戻ろうか…うっヤバい
手に力が入らないぞう
しばらく悪戦苦闘、四苦八苦。やっと工夫して状況を打破。
ふう~、良かった~。帰れないかと思ったよ。今度挑戦する時はもう少し工夫の余地が有るのう
疲れたので、ここから引き返すって選択も有りんす。時計を見ると、まだ6時を回ったばかり。今後の為に偵察しておくかあ~。で、上流の区間へ突入っす。
下流の区間の好調さが頭に有るので期待度は結構高めです。ネックは濁りの無さ。雨の後だったらな~。
しばらく釣り登っても良型の反応が無いので、先はまだまだ有るのだけれど、この辺で今日は切り上げる事にしようっと。次回は雨後の増水時に来てみたいなあ。
ムキタケかな~?と期待して半分に割ってみると、付け根に黒変色が…。毒キノコのツキヨタケでした、全部
最後に、ちょっとヤマメのポイントへ 寄り道。
20センチ台のヤマメに歓迎してもらったけれど、その後は翻弄されっぱなしで一時間経過。
次の雨に期待しましょ
今日の使用ルアー・ Kazuミノー ・Dコンタクト ・ コンデックス5430 ・ 蝦夷 等
最後にランキングをチェック!クリックお願い致します→![にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/trout/img/trout88_31.gif)
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
面白い所に入ったみたいですね。
とりあえず魚影は拝めたみたいで良かったですねー。
ホームなんですが、期待の大岩魚にはスカされてしまいました~。水が澄み過ぎてましたよ[E:coldsweats01]
山岳コースは、ほぼ一年振り位の入渓でした。近日の入渓者は居なかったようなんですが、それにしては魚影が少なかったな~[E:sad]
雨の後なら違った結果になったかも知れませんね~[E:wink]