2014.11.9(日) 大潮
干潮 10:20(88) 23:00(11)
満潮 5:11(136) 15:52(150)
先週は休日出勤2日で6日間出勤中残業5日…。 そういや、去年も今時期こんなだったよ~な気がするにゃ~ ← 人格崩壊気味。
アユの時期は体力消耗しまくって残業する気力もなかったので、自業自得ではあるんですが。あっはっは(乾いた笑い)
そんなこんなですり減ったタマスィを回復するなら行かなくっちゃ!でしょ。去年まで行けなくてボロボロになってたしね。

途中、小休止で盛川に寄り道。来る途中の山々はすっかり冬一歩手前の茶色一色でしたが、ここはまだ色が残ってます。

第一目的地到着は10:00。今日は曇りでどんよりした空模様。でも、風が無く気温は内陸より相当高めで暖かいよ
それじゃ、さっそくリュウグウハゼ集め。サクッと45分で目的数を確保。
ここでも少しやって行こうかな~。

一安心。ボ抜けの尺前半。

2匹目尺中盤をキャッチ。
と、あんちゃん、おねえちゃんの釣り人がやってくる。ほほう、自分以外の釣り人が同じポイントに入ってくるのは実に久しぶりっすね。
こちら、ボチボチ移動しようかと思っていたので入れ違いで移動します。

ちょこちょこと懐かしいポイントを覗いてゆく。

少し漁港周りに改造が加わってるかも。

どこがいいかな…。

とりあえず、いっとく?
一投目、岸近くでアタリが有るが乗らず。多分、ソイだったな、この噛み傷。チェッ。
釣り始めて少しするとオジサン2人組がやってきます。(自分もオジサンなのはさておき)
オジサンA:釣れてるかい?
kazu:いや、さっき来たばかりで、まだ(ここでは←心の声)釣れてません。
オジサンA:釣れなくなったよな~…、ブツブツ。と、先端の方へ。
と、コツーン! おっ。グッグッ。いいかな? よしゃ!!! ヒット~
尺丁度のアイナメ♀。 写真はいいか。即リリース。
エサを付け替えサーチ続行。 プンッ。ラインに反応。ロッドで確認。クックック~。んしょ。ヒット~。

さっきのよりは大きいね。これも♀だな~。リリース、リリース。
次は少し浅場の捨て石帯を探ってみよう。イメージ的にはフワア~っと的な?。リフト&フォールで引いてくると、グッ。グッグッと浮いたまま食んでいるような感じ。ソイか? 根に持ち込まれないように張り気味でタイミングを計り、アワセる。引きは強くないなあ。おや?赤いぞ。ヨロイメバルだ~

と、オジサンが声を掛けてくる。
オジサンB:お~、釣れだな~。珍しいのだな?
kazu:ヨロイメバルです。珍しいですよ。
少し会話して、今度は別の方向へ投げ探ってくると、足下近くでトン。グッ、グッ、ググゥ~、ほれっ! ジジジ…。おっ、ドラグ出た。いいサイズかも!
ゆっくり巻き上げてくると、なかなか良さげ。一応、タモ用意するかな。
タモを置いている位置まで魚を引いてくる。
オジサンB:おっきいな~。タモいるが?
kazu:あ~、大丈夫です。手届きますから。と、防波堤の反対側に立てかけていたタモを引き寄せ、抜けるよな。と思いつつも、タモで掬ってみたり

45? ん~、44センチにしておくか。 腹パンパンの♀でした。
と、オジサンBの竿もグンニャリ曲がってます。 いいの掛かってます?
覗いてみると、40㎝あるかどうかの♂アイナメ。 どうせ濡らしちゃったし、掬いますよ~でタモいれ助っ人。
と、そこで岸際で釣っていた、これまた別のオジサンが見に来てビックリ。
オジサンC:なんだっ~、でっけのばっかり釣れでだな!!!
俺なんか朝からやってて根掛かりばっかで一匹も釣ってね~。仕掛け20個もなぐしたじゃ。
オジサンB:そっちは♀で44センチだ。 俺のはナンボある? ん? 39センチが。俺のはオスだあ。
得意気なオジサンB(笑)。
さりげなく自分のアイナメをリリースしようとすると。
オジサンB,C:なんだっ、逃がすのがっ!!
あ、見つかっちゃった
kazu:ええ、産卵前だし…ゴニョゴニョ…。
2人共:逃がすんだったらくれ!
kazu:はあ。んじゃ、こちらの方に。と、朝から釣っていないと言うオジサンCに献上。
そして、キャストする度に周囲の視線が厳しい。まるで捨てられる小魚を狙うウミネコの様な眼差し(笑)
アタリは結構出るけれど、アタリの感じからすると尺アイナメって感じでエサを噛みつぶされるものの中々乗ってくれない。
ソイっぽいアタリも出るけど、これもまた乗らないのね。 あまり大きくないサイズだろな。ドゥン来ないかな?
それでも間隔を開けながら、アイナメはなんとか掛けられます。

尺ちょい。

36?センチ。 これはキャストしてフォールで一発食い。
どっちともオジサンA,Bにさらわれました(笑) ウミネコかっ。
さて、14時半を回った頃からポツポツと雨が降り出し、オジサンA,Bが引き上げ。
浅場の捨て石周りを狙うとグ~と引き込むアタリ。タイミングを計ってアワセたけれど乗らず。多分ソイ。 そのまま探ってくると、こんどはガツガツとアタル。こんどはアイナメっぽいな。尺位の感じ。 なかなか食い込みアタリにならず、結局すっぽ抜けでエサがボロボロ。
エサ交換して探り直すと、フォール中にラインがスパンと引っ張られた!即、ロッドを高くまで上げアワセる。ヒット~。
お、ソイかな…。 あ、ベッコウちゃんだ!!

超久しぶり~。少しちっこいけど
これであとクロソイ釣れれば三陸根魚ほぼ制覇なのにな~。来ないかな~。

打ち止めは尺中盤のアイナメちゃん。
こちら2匹は無事リリース。
オジサンCは結局、一回アタリが有っただけで乗らないままで納竿してゆきました。
雨が強くなったので、自分も15:00にて納竿です。
さあて、リフレッシュ完了だあ~。
…明日から、また忙しいんだよな…
。
リフレッシュついでにサンマだしラーメン食べて帰ろうかと思ったら、時間帯が悪かったか照明が点いてなかったのね~。残念。
まあ、そのうち、また来るからいいか。
楽しかったよ~。ありがとう~。

ここ2回。道の駅ポランで漬物を買って帰るのが楽しみで。
今日はこの2点。 鶏ハラミはまだ冷凍庫に眠っているから、今度でいいや。
本日のお道具
ロッド:シマノEXAGE XT 2651-2 何年前のモデルだろう?
リール:ZERO-ONE2510-S プロックス?
ライン: PE0.8号
リーダー:フロロ(タフロン)3号
ジグヘッド 5g
PEは先端ダブルにしてスパイダーヒッチで結び、リーダーはオルブライトノットで結束。 ノーネームノットよりずっと簡単に結べるし、取りあえずスッポ抜けは無いんで。
干潮 10:20(88) 23:00(11)
満潮 5:11(136) 15:52(150)
先週は休日出勤2日で6日間出勤中残業5日…。 そういや、去年も今時期こんなだったよ~な気がするにゃ~ ← 人格崩壊気味。
アユの時期は体力消耗しまくって残業する気力もなかったので、自業自得ではあるんですが。あっはっは(乾いた笑い)
そんなこんなですり減ったタマスィを回復するなら行かなくっちゃ!でしょ。去年まで行けなくてボロボロになってたしね。

途中、小休止で盛川に寄り道。来る途中の山々はすっかり冬一歩手前の茶色一色でしたが、ここはまだ色が残ってます。

第一目的地到着は10:00。今日は曇りでどんよりした空模様。でも、風が無く気温は内陸より相当高めで暖かいよ

それじゃ、さっそくリュウグウハゼ集め。サクッと45分で目的数を確保。
ここでも少しやって行こうかな~。

一安心。ボ抜けの尺前半。

2匹目尺中盤をキャッチ。
と、あんちゃん、おねえちゃんの釣り人がやってくる。ほほう、自分以外の釣り人が同じポイントに入ってくるのは実に久しぶりっすね。
こちら、ボチボチ移動しようかと思っていたので入れ違いで移動します。

ちょこちょこと懐かしいポイントを覗いてゆく。

少し漁港周りに改造が加わってるかも。

どこがいいかな…。

とりあえず、いっとく?
一投目、岸近くでアタリが有るが乗らず。多分、ソイだったな、この噛み傷。チェッ。
釣り始めて少しするとオジサン2人組がやってきます。(自分もオジサンなのはさておき)
オジサンA:釣れてるかい?
kazu:いや、さっき来たばかりで、まだ(ここでは←心の声)釣れてません。
オジサンA:釣れなくなったよな~…、ブツブツ。と、先端の方へ。
と、コツーン! おっ。グッグッ。いいかな? よしゃ!!! ヒット~

尺丁度のアイナメ♀。 写真はいいか。即リリース。
エサを付け替えサーチ続行。 プンッ。ラインに反応。ロッドで確認。クックック~。んしょ。ヒット~。

さっきのよりは大きいね。これも♀だな~。リリース、リリース。
次は少し浅場の捨て石帯を探ってみよう。イメージ的にはフワア~っと的な?。リフト&フォールで引いてくると、グッ。グッグッと浮いたまま食んでいるような感じ。ソイか? 根に持ち込まれないように張り気味でタイミングを計り、アワセる。引きは強くないなあ。おや?赤いぞ。ヨロイメバルだ~


と、オジサンが声を掛けてくる。
オジサンB:お~、釣れだな~。珍しいのだな?
kazu:ヨロイメバルです。珍しいですよ。
少し会話して、今度は別の方向へ投げ探ってくると、足下近くでトン。グッ、グッ、ググゥ~、ほれっ! ジジジ…。おっ、ドラグ出た。いいサイズかも!
ゆっくり巻き上げてくると、なかなか良さげ。一応、タモ用意するかな。
タモを置いている位置まで魚を引いてくる。
オジサンB:おっきいな~。タモいるが?
kazu:あ~、大丈夫です。手届きますから。と、防波堤の反対側に立てかけていたタモを引き寄せ、抜けるよな。と思いつつも、タモで掬ってみたり


45? ん~、44センチにしておくか。 腹パンパンの♀でした。
と、オジサンBの竿もグンニャリ曲がってます。 いいの掛かってます?
覗いてみると、40㎝あるかどうかの♂アイナメ。 どうせ濡らしちゃったし、掬いますよ~でタモいれ助っ人。
と、そこで岸際で釣っていた、これまた別のオジサンが見に来てビックリ。
オジサンC:なんだっ~、でっけのばっかり釣れでだな!!!

オジサンB:そっちは♀で44センチだ。 俺のはナンボある? ん? 39センチが。俺のはオスだあ。
得意気なオジサンB(笑)。
さりげなく自分のアイナメをリリースしようとすると。
オジサンB,C:なんだっ、逃がすのがっ!!

あ、見つかっちゃった

kazu:ええ、産卵前だし…ゴニョゴニョ…。
2人共:逃がすんだったらくれ!
kazu:はあ。んじゃ、こちらの方に。と、朝から釣っていないと言うオジサンCに献上。
そして、キャストする度に周囲の視線が厳しい。まるで捨てられる小魚を狙うウミネコの様な眼差し(笑)
アタリは結構出るけれど、アタリの感じからすると尺アイナメって感じでエサを噛みつぶされるものの中々乗ってくれない。
ソイっぽいアタリも出るけど、これもまた乗らないのね。 あまり大きくないサイズだろな。ドゥン来ないかな?
それでも間隔を開けながら、アイナメはなんとか掛けられます。

尺ちょい。

36?センチ。 これはキャストしてフォールで一発食い。
どっちともオジサンA,Bにさらわれました(笑) ウミネコかっ。
さて、14時半を回った頃からポツポツと雨が降り出し、オジサンA,Bが引き上げ。
浅場の捨て石周りを狙うとグ~と引き込むアタリ。タイミングを計ってアワセたけれど乗らず。多分ソイ。 そのまま探ってくると、こんどはガツガツとアタル。こんどはアイナメっぽいな。尺位の感じ。 なかなか食い込みアタリにならず、結局すっぽ抜けでエサがボロボロ。
エサ交換して探り直すと、フォール中にラインがスパンと引っ張られた!即、ロッドを高くまで上げアワセる。ヒット~。
お、ソイかな…。 あ、ベッコウちゃんだ!!


超久しぶり~。少しちっこいけど

これであとクロソイ釣れれば三陸根魚ほぼ制覇なのにな~。来ないかな~。

打ち止めは尺中盤のアイナメちゃん。
こちら2匹は無事リリース。
オジサンCは結局、一回アタリが有っただけで乗らないままで納竿してゆきました。
雨が強くなったので、自分も15:00にて納竿です。
さあて、リフレッシュ完了だあ~。
…明日から、また忙しいんだよな…

リフレッシュついでにサンマだしラーメン食べて帰ろうかと思ったら、時間帯が悪かったか照明が点いてなかったのね~。残念。
まあ、そのうち、また来るからいいか。
楽しかったよ~。ありがとう~。

ここ2回。道の駅ポランで漬物を買って帰るのが楽しみで。
今日はこの2点。 鶏ハラミはまだ冷凍庫に眠っているから、今度でいいや。
本日のお道具
ロッド:シマノEXAGE XT 2651-2 何年前のモデルだろう?
リール:ZERO-ONE2510-S プロックス?
ライン: PE0.8号
リーダー:フロロ(タフロン)3号
ジグヘッド 5g
PEは先端ダブルにしてスパイダーヒッチで結び、リーダーはオルブライトノットで結束。 ノーネームノットよりずっと簡単に結べるし、取りあえずスッポ抜けは無いんで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます