今日も新規場所の開拓に挑戦。Pから歩きだ~れも居ないポイントでゴリゴリ(笑)
しかし、8メートルで少し反応が有ったものの厚みが無い。そこを中心に水深5メートルから14メートルラインまで探査するもほとんど魚反応無し。こんな事ってあるんだ…。
まだ時期が早いのか、魚道が狭いのか。30個以上の穴を開けては居たもののすっかり明るくなっており冒険する気にはならずUターン。
不本意ながら先週入ったポイント付近をざっくり探し、電池が消耗してまともに水深表示しなくなった魚探に急き立てられるようにポイント決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/6c5d6b75fb4c82cfa298bc3be160d6f4.jpg)
準備が完了し釣り開始は7:30。
仕掛けを落とすが反応が無い。誘って誘ってしばらくたってやっとアタリ。…その後が続かない。
ここはダメだ! 1.5時間でワカサギ2匹、タモロコ1匹。
殆ど心が折れかかっていたけれど、別場所に入ったIさんに申し訳なく思いつつTEL。
お、見える場所に居るんだ。んじゃ、そっち行きま~す。と、歩き出したものの実際歩くとなるとエライ遠い。そこに見えてるのに…。
道半ば丁度半分位で挫折。ここも不人気らしく周囲にはポツン、ポツンとテントが二張りのみ。そこの丁度真ん中辺りのダ~レも居ない場所を掘ってみると、底ベッタリに反応有り。出たり消えたりするから魚で間違いないでしょ。(電池ちょっと回復(笑))
テントを張っていると漁協の検札さんがやってきました。少々お話を聞くと、魚探に映っても食わないらしい。この辺厳しいのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/17ee5ee44954345c14d81d0d50af86fc.jpg)
引っ越し完了、9:30再開で~す。
仕掛けを降ろすと即ピク。
ダブル有りの、両手ヒットも有り。
水深が有るので手返しには余裕有り。
最初はポンポン釣れた感が有ったけれど、いつも通り11時を過ぎるとテンポが落ちる。
たま~に魚探をONすると居ない訳じゃ無い。
漁協の方が言っていた通り居ても何の工夫も無しでは食ってくれないって事なんでしょうね。
んじゃ、工夫するかな。
オモリのメーカーから始めて、重さ、形、カラー。誘い。深場なので誘いのバリエーションはほぼ縦方向に限定されちゃいますけれど。
あれこれ工夫でポツポツ拾う。
これもワカサギ釣りの楽しさですけれどね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なんとか先週を越える事が出来、欲が出る。例年の終了時間を大きく過ぎてもまだ頑張りましたが、魚探の反応が途切れる時間が長くなり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/275deb8ad08d719b17da157b0a3d214a.jpg)
もう少しなのに~!!!と思いつつも、16:15ストップフィッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/1f5da5b4d965c37864f4682880a551b8.jpg)
今日の釣果:198匹。タモロコ1匹(もちリリース)。
そういや今年初のタモロコだったね。
ほぼ同時刻に引き上げてきたIさんと別のPで合流。8メートルで当歳魚が当たってたらしい。
…朝一の8メートルの場所で釣っていたらどうだったかな? やってみても良かったかもな~。貸切だったしね(笑)
ありがとう岩洞湖。今日も楽しかったよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今日のタックル
電動リール : 自作 チビぞう型2010
ライン : YAMATOYO ファイターPEワカサギ 0.2号
穂先 : 自作 ホスボン+形状記憶合金 18センチ
仕掛け : 自作 カツイチ、オーナー等の素バリ使用品。
オーナー:誘々(改)
オモリ : 自作 真鍮、ハンダ棒
クリスティアワカサギシンカーTGR、S
ダイヤモンドシンカー
スカリー
タングステンシンカー各種
しかし、8メートルで少し反応が有ったものの厚みが無い。そこを中心に水深5メートルから14メートルラインまで探査するもほとんど魚反応無し。こんな事ってあるんだ…。
まだ時期が早いのか、魚道が狭いのか。30個以上の穴を開けては居たもののすっかり明るくなっており冒険する気にはならずUターン。
不本意ながら先週入ったポイント付近をざっくり探し、電池が消耗してまともに水深表示しなくなった魚探に急き立てられるようにポイント決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/6c5d6b75fb4c82cfa298bc3be160d6f4.jpg)
準備が完了し釣り開始は7:30。
仕掛けを落とすが反応が無い。誘って誘ってしばらくたってやっとアタリ。…その後が続かない。
ここはダメだ! 1.5時間でワカサギ2匹、タモロコ1匹。
殆ど心が折れかかっていたけれど、別場所に入ったIさんに申し訳なく思いつつTEL。
お、見える場所に居るんだ。んじゃ、そっち行きま~す。と、歩き出したものの実際歩くとなるとエライ遠い。そこに見えてるのに…。
道半ば丁度半分位で挫折。ここも不人気らしく周囲にはポツン、ポツンとテントが二張りのみ。そこの丁度真ん中辺りのダ~レも居ない場所を掘ってみると、底ベッタリに反応有り。出たり消えたりするから魚で間違いないでしょ。(電池ちょっと回復(笑))
テントを張っていると漁協の検札さんがやってきました。少々お話を聞くと、魚探に映っても食わないらしい。この辺厳しいのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/17ee5ee44954345c14d81d0d50af86fc.jpg)
引っ越し完了、9:30再開で~す。
仕掛けを降ろすと即ピク。
ダブル有りの、両手ヒットも有り。
水深が有るので手返しには余裕有り。
最初はポンポン釣れた感が有ったけれど、いつも通り11時を過ぎるとテンポが落ちる。
たま~に魚探をONすると居ない訳じゃ無い。
漁協の方が言っていた通り居ても何の工夫も無しでは食ってくれないって事なんでしょうね。
んじゃ、工夫するかな。
オモリのメーカーから始めて、重さ、形、カラー。誘い。深場なので誘いのバリエーションはほぼ縦方向に限定されちゃいますけれど。
あれこれ工夫でポツポツ拾う。
これもワカサギ釣りの楽しさですけれどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なんとか先週を越える事が出来、欲が出る。例年の終了時間を大きく過ぎてもまだ頑張りましたが、魚探の反応が途切れる時間が長くなり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/275deb8ad08d719b17da157b0a3d214a.jpg)
もう少しなのに~!!!と思いつつも、16:15ストップフィッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/1f5da5b4d965c37864f4682880a551b8.jpg)
今日の釣果:198匹。タモロコ1匹(もちリリース)。
そういや今年初のタモロコだったね。
ほぼ同時刻に引き上げてきたIさんと別のPで合流。8メートルで当歳魚が当たってたらしい。
…朝一の8メートルの場所で釣っていたらどうだったかな? やってみても良かったかもな~。貸切だったしね(笑)
ありがとう岩洞湖。今日も楽しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今日のタックル
電動リール : 自作 チビぞう型2010
ライン : YAMATOYO ファイターPEワカサギ 0.2号
穂先 : 自作 ホスボン+形状記憶合金 18センチ
仕掛け : 自作 カツイチ、オーナー等の素バリ使用品。
オーナー:誘々(改)
オモリ : 自作 真鍮、ハンダ棒
クリスティアワカサギシンカーTGR、S
ダイヤモンドシンカー
スカリー
タングステンシンカー各種
同日同湖の釣果とは思えぬ程の実力差!
キャリアとネットワークの差?(;´∀`)
センスの差ですね(笑)
たまには、撃沈してもらいたいものです
次回は、引っ越し禁止の一発勝負をご提案したいのですが、いかがでしょうか?
ポイントですよ、ポイント。
あとは野生の勘(笑) たまたま力尽きた場所が良かったんですけれど(偶然)
運が良かったですよね~。よっさん さんのコメントに書いた通り
引っ越し禁止からの~撃沈だけはご勘弁。翌日からの会社生活に支障を来たします
検札の方に聞いたら、小石川青の5番で80匹と言う方が居ました。(我々は青の6番)
その方も大層な手練と推測します。
それを補うのは練習!
7年もやってるのに…(-_-;)
ボチボチ良くなるシーズン突入ですからね~、あの辺も。
浅場は人出が多いとどうしても振動とかで魚が散りやすいので、休日は不利に思います。
練習。いろいろ試してみるのがいいですよ。自分に有った釣り方、組み合わせがきっと見つかります