goo blog サービス終了のお知らせ 

これからの夢

わたしのあゆみ

南阿蘇村・高森湧水トンネル公園

2015-07-18 12:49:16 | 写真
高山植物のひめゆりを撮りに阿蘇大橋を渡り、根子岳の見える高森へ
朝8時から2時間で着きました。



月廻り温泉もありましたが、景色が綺麗です、


ヤギが沢山いました。根子岳がきれいでした。


この花がツクシマツモトというはなです。ナデシコ科のセンノウと似ています。


アップしたものミツバチがもぐりこんでいました。


これはまだ調べないと・・・・・オカトラノオでした。

ヤマホタルブクロ

オンタデ・・・・・?

マメ科・・・・・?
車で移動違う場所でツクシマツモト
アップで

また車で移動して違う場所でここは有刺鉄線が張ってあり
高山植物の保護のためで私たちはカメラを持っているので見回りの人は何も言われませんでした。
カキラン
ノハナシュウブこれは茅より高いのもありあそこにあるとすぐわかりました。
これが姫百合です。
ズームで

小さくてまわりの茅が背丈もある中で長靴をはいて山に入りヒメユリも茅の中で先輩が風が吹いて茅が揺れた時見えたといわれ
前に来た時にはもっとたくさんあったそうですこれは最後に見つけたホトトギスです.


帰りに高森湧水トンネル公園に初めて行きとても涼しい思いをしました。

昭和48年着工トンネルは国鉄高森線と高千穂線をつなぐ工事中に、昭和52年出水が多くて2キロぐらいで止めになり
常時毎分32トンの出水でトンネル内はひんやりとして550メートルを夏は七夕飾り、冬はクリスマスファンタジーのイベントがあるようです。

トンネルを出るとまた暑くてへとへと階段を上がり、花むくげの八重と蝶々を見つけてパチリ・・