げんきじるしのもりえたけしさん!ごきげんよう!

ウォーキングとゴルフに励む傍ら、足こぎ車椅子の販売普及で日本を元気に。高齢者に笑顔を!

運動と食事の関係を考えました

2014年10月09日 | 元気の出る話


運動を習慣化しましょう。 歩きに勝る運動は有りません。             
                                       
近畿坂商会ウォ-キングサークル「歩こう会」のお世話をしていていつも考えさせられ
ることが、運動と食事の関係です。                       
体を動かす、頭を動かすとカロリーが消費されます。そうするとお腹がすきます。  
「お腹がすくから食事をとる」・・・・が大切です。                 
しかし、三食食事をとる行為は習慣化されますが、運動は習慣化されていないのが一般的
です。                                     
                                        
電車・バス・タクシー・自家用車が普及し人は歩かなくても移動できる世の中になりまし
た。エレベーター・エスカレーターも普及し、ますます体を使わなくても活動できるよう
になったからです。その結果、運動と食事のバランスがずれたのではないでしょうか。 
運動によるカロリー消費量より食事の量が多すぎると体内で血となり肉となる栄養を超え
た余剰分は脂肪として残り肥満になることは明確です。               
                                        
健康長寿は筋肉貯蓄量に比例します。体を使わないと退化します。          
                                        
学ぶ人、働く人は、通学・通勤を通じて歩きます。勉学・仕事を通じて体を動かす機会は
ありますが、リタイアした人が問題です。                     
趣味のスポーツがある、仲間と会うために毎日歩いている人たちはいいのですが、一日中
テレビを見っぱなし・・・・という人はほとんど体を動かしません。当然体内のカロリー
は消費されません。が、時間が来ると昼食、夕食をとりますね?           
                                        
「歩こう会」に積極的に参加をして、毎食、お腹が空くような生活を心がけましょう! 
                                        
結論 「使えばなくなるお金の貯金、使ってため込む筋肉貯筋」           

第17回近畿坂商会ゴルフコンペに参加してきました。

2014年10月09日 | 元気の出る話
10月8日(水) 第17回近畿坂商会ゴルフコンペが開催されました。       
コースは、男子プロつるやオープンが開催される、山の原コース(兵庫・川西市)で  
30名が参加したビッグコンペになりました。                  
                                       
台風一過、雲一つない秋晴れの中、8組に分かれてスタートしました。       
平日にもかかわらず、各ホール待ち時間が出るほどの込み合った大盛況のゴルフ場の状況
の中、今回も和気あいあいと楽しく、互いの健康を気遣い「互いに飛距離が落ちたなあー」
の声もあちこちで聞きながらのプレイになりました。