播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

ヒドリガモ・コガモ飛来 巨大芋虫を喰うのは誰?

2022-09-21 10:52:41 | まち歩き

一羽だけ飛来していたヒドリガモの雄。この時期にしては分かりやすい姿をしているようだ。

コガモはそこそこの数ひらいしているようだ。昨年より少し早い気がする。

絵にかいたような場所に陣取るカワセミ。三角形のてっぺんが好きなようだ。

撮影中は猛禽類の可能性もあるかと思ったが、くちばしの形やその使い方を見ても猛禽類ではないようだ。
ホトトギス等の仲間ではないかと複数の方からアドバイスをいただいている。
初見の鳥だったのにうまく撮影できなかったのは残念だが次回の手掛かりになりそうだ。

動画(youtube)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ?ノビ?クサ?

2022-09-20 21:17:52 | まち歩き

白い鷺の仲間はわかっているようだ分かりにくい。甘くないアマサギがいるようで。

撮影中はセッカかとも思ったが。ノビタキではないかと助言をいただいている。この時期一月ほど滞在するようだが。
近辺では環境が急激に変化しているので。今年は昨年ほど見ることができるかどうか心配だ。

このあたりでよく見かけるクサシギではないかと思うのだが。シギ類は思い込みは禁物だ。


動画(youtube)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミが彼岸と此岸を行ったり来たり

2022-09-19 07:32:38 | まち歩き









ヒガンバナが咲き誇る季節。カワセミがあっちの岸からこっちの岸へと頻繫に移動している。
お気に入りの場所があるようだがライバルに縄張りを主張しているようにも見えた。

近辺ではイソヒヨドリならぬイエヒヨドリかと思うほどよく見かけるようになったイソヒヨドリ。
初めて近くの電柱でのさえずりを聞いたときは驚いたものだが、今ではさえずりで目覚めることもあるほどだ。

動画(youtube)はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモカモン? カワセミ以心伝心

2022-09-18 14:59:44 | まち歩き

やけに仲のよさそうな二羽のカワセミ。間柄は不明。



マガモが飛来してきているのかな。





動画(youtube)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ食べ探鳥

2022-09-17 11:07:38 | まち歩き





内陸部としかいいようのない我が家でもイソヒヨドリの鳴き声で目覚めることがあるぐらいだが、
さすがに磯のイソヒヨドリは絵になる気がするね。
香住ガニバーガー旨かった。

動画(youtube)はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする