『嗚呼すすきの』ブレイクの予感。
すすきののご当地ソングって意外に少なそうだし。
アイドルが歌うっていうのもめずらしそうだから、
地元から火が付くんじゃないの。
けっこう直球勝負の曲だからカラオケになれば
末永く定番になる可能性も。
『嗚呼すすきの』ブレイクの予感。
すすきののご当地ソングって意外に少なそうだし。
アイドルが歌うっていうのもめずらしそうだから、
地元から火が付くんじゃないの。
けっこう直球勝負の曲だからカラオケになれば
末永く定番になる可能性も。
阿倍野区民センター 大ホール
たまたまイベントを検索していて、間際にチケットを手配できたのが本当にラッキーだった。
松喬さんは兵庫県の小野市出身。
演目の中で、算盤がでてきたりすると、何か縁があるのかなと思ってしまう。
今まで、落語は何回か聴きに行っているけれど、口上というのをはじめて見た。
これを縁に、お弟子さんたちの落語にも注目したいと思う。
この日は午前の部と午後の部があって、午後の部に行ったのだが、
それにしても豪華かつ、めったに見ることができないであろう顔ぶれで、
松枝さんのお話だと、このメンツが同じ高座に上がること自体奇跡的なことらしく・・・。
なおかつ、好きな落語家さんばかりだったので、大変満足した。
柳家権太楼さんの噺の後、蒲焼が食べたくなったなあ。土用だしねえ。
松喬さんの人脈、人柄を感じさせる素晴らしい催しだった。
ハロコン2014夏 KOREZO
壮観です。これだけの才能が揃うと。
道重さんやベリキューさんたちを観ると、
引力が違うなあと感じますねえ。
スマイレージのみなさんもそのようなものを
着実に身に付けつつあるのが凄いと思います。
エリポンさん男前過ぎる。