播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

加東市の美女

2013-10-29 00:24:53 | アート・文化

Dcim0007

Dcim0008 

『こころの像』土田副正

宣誓ってことなんですか?

説明を見ると青年洋上大学うんぬんとあるので、女子大生ってことでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・スマイレージのすすめ

2013-10-27 05:46:28 | 芸能ネタ

「ええか」「ええよ」のやりとりはラップのノリにはいいかもしれないね。

「ええよ」は竹内朱莉さんが言っていたように「ヘイヨー」に通じるものがあるしね。

ラップっていうのはある程度予想していたけど、曲の展開といいダンスといい

スリリングだなあ。福田花音さんが言っていたようにノリのリズム感が「ウリャオイ」とは違うからどういう掛け声をつけていくのか見ものだなあ。

それにしても、どんな曲でも何事もなかったように呑み込んでいくスマイレージ。

バケモンやなあ。

Dcim0011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・スマイレージのすすめ

2013-10-27 05:33:59 | 旅行記

ナルチカ岡山

岡山もゆっくりするにはいい街だ。

Dcim0009

できるだけ多くの人を惹きつけようとするとすると無難な方向へいかざるを得ない。

安定感の中に身をゆだねる心地よさもあるけれど、一寸先になにが起きるかわからない

どきどき感も欲しいわけだ。

おもしろいものは多くの人に支持されているものの中にはないからね。難しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメと関西弁

2013-10-23 09:34:39 | アニメ・コミック・ゲーム

使い慣れた言葉を変に使われると違和感を感じる人は多いと思うけれど、

特にイントネーションのおかしさだろうな。

方言は文字では伝えにくいが、音にしたときに使い方を間違えると台無しになることもある。

アニメでは方言がステレオタイプ的に使われているので、余計に違和感が耳に残るのかな。

今ではアニメ関西弁にも慣れてきたのだけれど、逆に上手に関西弁が使われていると

「おやっ?ええやん」と思ってしまうこともある。

「これからやバケモンが出てくるんは」(今吉翔一『黒子のバスケ』)

「バケモノ」と言ったり「怪物」といったりでは奇跡の世代の雰囲気は伝えにくいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラバーダック(大阪中ノ島GATE)~高中正義(森之宮ピロティーホール)

2013-10-14 23:39:20 | 旅行記

Dcim0015

中ノ島GATEでは水にまつわるイベントなどをやっていて、楽しかった。

巨大なラバーダック。

Dcim0013

MuDA特区 絶滅危惧種がいっぱい。

実物も不思議な風景だったが、写真に撮ってみるとさらに不思議さが際立つ。

Dcim0009

ミラーを前面に貼り付けた自動車。

Dcim0011

ラバーダックカー

Dcim0018

森之宮公園

この公園の近くの森之宮ピロティーホールで

高中正義のコンサートがあった。

このホールはなかなかいい音が聞けたと思う。

聞きたい音は全て耳に届く感じがして、とても聞きやすかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする