7月14日、道の駅巡り第2弾の決行。今回は西毛方面に決定。
1か所目:道の駅甘楽(群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡444-1)
江戸時代に小幡藩の城下町だった地で、桜の時期は小幡の桜並木が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/47993dbff5b9078825f89cb4e322560d.jpg)
城下町小幡を意識して作られていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/7604cda055856e9309de13355d59b3d1.jpg)
裏手には「松井家住宅」があり中に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/dcdf089d9dd86e545387c2d6fba1a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/421013935327bd9b3107fb4d4e97c430.jpg)
鎧兜や神輿などが残されています。
2か所目:道の駅みょうぎ(群馬県富岡市妙義町岳322-7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/b0e15dbcc2ebd84ea2080ced8183008c.jpg)
妙義神社の足元にあり。昔ながらの物産館といったところ。時間が無いのでパワースポットのお参りは後日再訪します。
3か所目:道の駅しもにた(群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山字長割3766-11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/4b56891ee5da96e63d3d3a560465943b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/da3d948c31d84e53d38010312f83f1a7.jpg)
中は円形広場になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/efae204bce13bd28ab298f19ce028102.jpg)
ここは屋根つきの2輪専用の駐車スペースがありライダーにも親切な施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/8dd9377614b6c68288bdefd3a9b30cd5.jpg)
裏山ではアジサイが見ごろでした。
昼食はここの食堂で、チャーシュウ丼セットを食べました。麺がソバかラーメン、ラーメンは味噌・醤油・塩から選べる親切メニューで850円。自分は塩を選択しましたが、うまかったです。(個人の感想です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/83733af0ff8c1cf498a7b9c564ebac37.jpg)
ここで神津牧場ソフトクリームも食べられます。
4か所目:道の駅オアシスなんもく(群馬県甘楽郡南牧村大字千原3-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/dc1cf139b6a6fcfb0800c8f24ef5117e.jpg)
正面から見ると左右に分かれていてそれぞれ定休日をずらしているみたいで、左側はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/30cd9e6f22749a3ca0280c115c94800c.jpg)
スロープを昇っていくと左翼側に行けます。
5か所目:道の駅上野(群馬県多野郡上野村大字勝山字南平乙118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/cb50ea795b8d3b503741ecc1406fe05a.jpg)
群馬県で最初の道の駅だそうです。看板が出ていたのですが見落として通り過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/b65d3943f81daf522eb60946851c3996.jpg)
ここでプラムのソフトクリームを食べました。もう少しプラムの味が濃いほうがいい。(個人の感想です)
6か所目:道の駅万葉の里(群馬県多野郡神流町大字黒田字坂井道下742-1)
「まんようのさと」と思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/804c28aad7374fa281e6509fa141cc9c.jpg)
でした。
中は物産館そのもといった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/221132ff16080b583185ddaa263593eb.jpg)
裏手には神流川の清流が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/3351022924f3fac31d350c0ebd7e5f4c.jpg)
バイク専用Pもあります。
7か所目:道の駅上州おにし(群馬県藤岡市譲原1089-2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/d9aa9e71101d5fb93129d6f8f25bac84.jpg)
閉館間際の為、中には入らず。外に譲原石器時代遺跡、住居跡がドーム状の展示棟の中にあるのですが、こちらもタイムリミットで見学できず。古い小学校の校舎も残っていますが、こちらは立ち入り禁止のようです。
8か所目:道の駅ふじおか(群馬県藤岡市中字広町1131-8)
ハイウェイオアシスららん藤岡にある道の駅ですね。複合商業施設といったところで自分的には面白みに欠ける所です。(個人の感想です)
といったところで、残るは東毛・北毛地域の道の駅15か所です。
1か所目:道の駅甘楽(群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡444-1)
江戸時代に小幡藩の城下町だった地で、桜の時期は小幡の桜並木が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/47993dbff5b9078825f89cb4e322560d.jpg)
城下町小幡を意識して作られていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/7604cda055856e9309de13355d59b3d1.jpg)
裏手には「松井家住宅」があり中に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/dcdf089d9dd86e545387c2d6fba1a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/421013935327bd9b3107fb4d4e97c430.jpg)
鎧兜や神輿などが残されています。
2か所目:道の駅みょうぎ(群馬県富岡市妙義町岳322-7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/b0e15dbcc2ebd84ea2080ced8183008c.jpg)
妙義神社の足元にあり。昔ながらの物産館といったところ。時間が無いのでパワースポットのお参りは後日再訪します。
3か所目:道の駅しもにた(群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山字長割3766-11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/4b56891ee5da96e63d3d3a560465943b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/da3d948c31d84e53d38010312f83f1a7.jpg)
中は円形広場になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/efae204bce13bd28ab298f19ce028102.jpg)
ここは屋根つきの2輪専用の駐車スペースがありライダーにも親切な施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/8dd9377614b6c68288bdefd3a9b30cd5.jpg)
裏山ではアジサイが見ごろでした。
昼食はここの食堂で、チャーシュウ丼セットを食べました。麺がソバかラーメン、ラーメンは味噌・醤油・塩から選べる親切メニューで850円。自分は塩を選択しましたが、うまかったです。(個人の感想です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/83733af0ff8c1cf498a7b9c564ebac37.jpg)
ここで神津牧場ソフトクリームも食べられます。
4か所目:道の駅オアシスなんもく(群馬県甘楽郡南牧村大字千原3-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/dc1cf139b6a6fcfb0800c8f24ef5117e.jpg)
正面から見ると左右に分かれていてそれぞれ定休日をずらしているみたいで、左側はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/30cd9e6f22749a3ca0280c115c94800c.jpg)
スロープを昇っていくと左翼側に行けます。
5か所目:道の駅上野(群馬県多野郡上野村大字勝山字南平乙118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/cb50ea795b8d3b503741ecc1406fe05a.jpg)
群馬県で最初の道の駅だそうです。看板が出ていたのですが見落として通り過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/b65d3943f81daf522eb60946851c3996.jpg)
ここでプラムのソフトクリームを食べました。もう少しプラムの味が濃いほうがいい。(個人の感想です)
6か所目:道の駅万葉の里(群馬県多野郡神流町大字黒田字坂井道下742-1)
「まんようのさと」と思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/804c28aad7374fa281e6509fa141cc9c.jpg)
でした。
中は物産館そのもといった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/221132ff16080b583185ddaa263593eb.jpg)
裏手には神流川の清流が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/3351022924f3fac31d350c0ebd7e5f4c.jpg)
バイク専用Pもあります。
7か所目:道の駅上州おにし(群馬県藤岡市譲原1089-2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/d9aa9e71101d5fb93129d6f8f25bac84.jpg)
閉館間際の為、中には入らず。外に譲原石器時代遺跡、住居跡がドーム状の展示棟の中にあるのですが、こちらもタイムリミットで見学できず。古い小学校の校舎も残っていますが、こちらは立ち入り禁止のようです。
8か所目:道の駅ふじおか(群馬県藤岡市中字広町1131-8)
ハイウェイオアシスららん藤岡にある道の駅ですね。複合商業施設といったところで自分的には面白みに欠ける所です。(個人の感想です)
といったところで、残るは東毛・北毛地域の道の駅15か所です。