2023年の稲の成長について書いた過去のブログです。
(1)はこちら→
(2)はこちら→
そして、今日は(2)の続きです。
8月8日の稲です;

そして、 8月17日;

8月20日;

8月25日と、だんだん茂ってきます;

さらに、 8月28日には、

このように稲の穂も見えるようになりました;

8月31日;


穂がますます大きくなります。
そして、9月9日には、

稲の穂がたれ始めます;

9月12日;

9月24日;

そして、直近の10月2日;


もう、いつ稲刈りをしてもいいですね。
美味しそうなお米です。
こうして振り返ってみると、時の過ぎるのが早いなあって思いました。
そういえば、昨日今日と、朝冷え込むようになりました。
今朝なんか、窓を閉めて書斎の気温が23.1℃でしたよ。
はい。
今はちょっと外を歩けば、あっちでもこっちでも実りでいっぱいです(笑)。
秋晴れの下で、陽の光を受けて黄金に輝く稲たち。
あの小さかった稲たちが、成長するものです。大自然の力って凄いですね。
そして時の経つのって早いですね。
どうもありがとうございました。
8月に写真を見たときは、これで
秋の実りになるのかと思いました。
秋にはちゃんと実りになるのですね!
早いのですね!
日本の実りが農家の人に、
また全国の人をうるおしてくれることを
願います😊