車のタイヤが 2023-05-31 05:11:34 | 写真 昨日の夕方、家を出て車で走っていると、何か音がしてハンドルがとられます。 家から5分の所の職場に着いて、駐車場に車を停め、タイヤを見てみると、左前のタイヤがパンクしていました。 すぐにJAFを呼びました。 タイヤには、こんな風にネジが立ってました。 JAFの人は丁寧に説明しながら直してくれました。 JAFに入っていてよかった。 さて、こちらも一昨日梅雨入りしました。 昨日は一日中雨でした。 梅雨入り前のトウモロコシの写真です。 もう赤ちゃんじゃありませんね。子供ぐらいに、大きくなってますよ。
マツヨイグサとユウゲショウ 2023-05-30 05:20:13 | 写真 あそこの空き地、ただの空き地のようですが、 よく見ると、ほら。 マツヨイグサです。 その少し向こうには、ピンクの花が。 こちらはユウゲショウです。 午後遅くに咲くからユウゲショウと言うらしいんですが、こうして朝も咲いてますね。 もう少し歩いていったところにも、マツヨイグサが咲いていました。 マツヨイグサもユウゲショウも、アカバナ科マツヨイグサ属に属しているそうです。 親戚みたいなものですね。 両方同時に見えて、得した気分でしたよ。
キキョウソウ 2023-05-29 05:21:50 | 写真 散歩中、ほら、あそこの草むらの中に。 咲いてますよ。 この花、キキョウソウです。 私の大好きな花、ニワセキショウと似ています。 花言葉は、「やさしい愛」です。 優しい一日が始まります。
ヤグルマギクとサルビア・ガラニチカ 2023-05-28 05:22:57 | 日記 朝の散歩です。 向こうに見えて来たのは、 サルビア・ガラニチカ。 メドウセージとも言うそうです。 ハーブの1種なのかな? 南米原産です。 そしてその隣にこの花も。 ヤグルマギク。 ヨーロッパの荒地や麦畑などで群生していたんだって。 ヤグルマギクも、サルビア・ガラニチカも、どちらも丈夫な花だそうです。 少し前の畑では、 この頃はサヤインゲンが収穫の時でした。 そしてトウモロコシがすくすくと、大きくなっています。 こちらはトウモロコシの赤ちゃんですよ。 朝の散歩、充実してます。
ゼフィランサスの丘 2023-05-27 04:33:46 | 写真 歩いていくとあの丘が見えてきました。 私が「ゼフィランサスの丘」と名付けた丘です。 今年も咲いているかなぁ? おっ。 咲いてました! ゼフィランサス。 毎年ここに咲くんです。 そして数日してまた行ってみると、 丘の雑草が全部刈り取られていました。 ゼフィランサスはどうなった? あった。ありました。 よかったーー。