公園を歩きます。


小さなバラ園があります。


バラが咲いてます。





いろんな色のが咲いてて綺麗ですね。
ちなみに、こちらは我が家の庭に咲いているバラです。

いい色してるでしょ。
【深圳事件から】
本日の目次
【1】このような政治家がほしい
【2】靖国参拝
【3】吉川りな議員を支持します
【4】杉田水脈議員を指示します
【5】高市案でまとまり提出できるか
【1】このような政治家がほしい
光源氏
このような政治家が今の時代にはいません。
日本人は舐められたら終わりです。
諸外国に対して、もっと強い姿勢を貫き通すべきです。
うーーん、いませんよね。
こういう政治家がほしいです!!
【2】靖国参拝
田母神俊雄
昨日靖国参拝をしながら思った。中韓との外交で冷静な対応、大人の対応と言って日本の主張を抑えてきたことが日本の国益を失ってきた。竹島や尖閣諸島の件、慰安婦強制連行、徴用工の問題、南京大虐殺の件など一時的な関係悪化を恐れて相手に譲歩した結果が今日の日本の不利な立場を招来した。結果が悪くなる対応は間違っている。靖国神社への総理の参拝が行われないことは外交的に白旗を上げていることなのだ。
その通りです。
だから、堂々と靖国参拝する人が首相になるべきです。
【3】吉川りな議員を支持します
西村幸祐
参政党の吉川りな衆議院議員を支持します。〈選択的夫婦別姓〉を求める議員と財界は、〈強制的親子別姓〉によって家族を壊し、日本が世界に誇る戸籍制度を破壊して、無制限の移民流入とそれに伴う利権を狙う悪魔たちです。
引用
吉川りな@参政党
国民の代弁者である国会議員が
大きな声で夫婦別姓をー!と言う一方、
ほとんどの国民は夫婦別姓を求めていません。
他にやるべきことが山ほどあります。
まずは手取りを増やすべきでしょう。
吉川りな議員、応援してますよーー!!
【4】杉田水脈議員を支持します
杉田水脈
選択的夫婦別姓の何が問題なのか、「今一度、きちんと説明する動画を作ってください」というご要望をいただいたので、アップしました⤴️
是非、拡散いただけると嬉しいです。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
youtu.be/kg-uQcsu_nM?si…
杉田水脈委員、応援してますよーー!
【5】高市案でまとまり提出できるか
てつや
高市氏が作成した「婚姻前の氏の通称使用に関する法案」が国会に提出されず、立憲提出の選択的夫婦別姓に関する民法改正案が高市氏ら保守派も含めて賛成で可決してしまったら、もはや自民党議員は保守派も含めて全員ガス抜き要員確定と言わざるを得ない。いかなる釈明も受け付けない!
引用
島田洋一
その通り。
問題は自民党が高市案でまとまり国会提出できるか。
日本保守党は精査の上、基本的に賛成する。
自民党が左翼野党と野合したり「自主投票」とすれば、家族別姓法案が通りかねない。
高市、萩生田氏らの本気度が問われる。
島田洋一
自民党が高市「旧姓通称使用の制度化」案で党内をまとめ、公明党を説得し、閣法(内閣提出法案)として衆院法務委員会に提出すればよいだけの話だ。
私は賛成するし、参政党の吉川りな氏も賛成するだろう。
維新、国民民主も賛成に回る可能性が十分ある。
党議拘束が掛かれば、河野太郎氏ら自民党勢も反対できないだろう。
家族別姓法案を議員立法で、という話は当面日の目を見ない。
問題は、結局、自民党だ。
加藤清隆
三原じゅん子大臣、選択的夫婦別姓の導入に前向き
「あくまで選択肢を増やすもの」
騙されてはいけません。10年前の自民党は選択的夫婦別姓をとんでもない政策と断言する政党でした。自民党はイデオロギーを変えました」とkakikoSHOP氏。安倍さんが暗殺され、明らかに左翼政党になりました。
城之内みな
職場で旧姓はほぼ問題なく使えるので、既に立法事実がない。
むしろ親子別姓、兄弟姉妹別姓の強要という禍根を遺し、新たな社会的問題を孕む。
三原さんはそんな認識もなく夫婦別姓に加担するのかしら?
ーーーーー
➡️三原大臣、選択的別姓の導入に前向き「選択肢を増やすもの」:朝日
我々には「高市案」があります。
これをつぶして、選択的夫婦別姓を通すような政治家はいらない!!
おはようございます
オレンジ色のバラは真冬とは思えないくらい綺麗に咲いてますね。
こちらでは山茶花くらいしか見れないかな。
そろそろ梅が咲き始めるかしら。
これから楽しみですね。
ところで、ヨガの第二回目はどうでしたか?
胡座でなく正座なら腰に影響はなかったかしら。
時間に追われたかっ飛び人生から
これからはゆっくりと
歩んでいけるんだ。
花も山も海も
楽しみだな😊❣️
そうなんです。オレンジ色のバラ、とてもきれいでしょ。冬は色彩があまりなくなりますからね。貴重なオレンジです。
うん。1月が終わって2月になったら梅ですね。一足早い春を運んできてくれます。とても楽しみですね。
ヨガの方、先生がバスタオルを4枚ほど貸してくれたので、それを腰の下に敷いたら、あぐらも長座もできました。
しかしねぇ、やっぱり腰はずっと不調です。左の方だけ痛くなるんですよ。そういう時は本当に年寄りが歩くような格好になります。
心配してくださって、どうもありがとうございます。徐々に良くなっていくだろうとは思います。
コメントどうもありがとうございました。
そうですね。本当に楽しみですね。
コン爺さん、いや、コン兄さんですね。コン兄さんのワクワクした様子が見えるようです。
ただ環境がガラッと変わる時って、健康に気をつけなければいけないそうですよ。ゆったりした生活に、徐々に慣らしていってください。
公園のバラ園、いいですね。冬の薔薇はまた素敵です。俳句で冬薔薇が季語の良い作品がありますね。「ふゆそうび」という響きも大好きです。お庭のバラも綺麗です!なおとも
なおともさんはいろいろとお詳しいですね。
冬バラの季語の俳句があるっていうことは、やっぱり冬のバラは珍しくないんだなあ。
冬に、こういう鮮やかな色が見えるっていうのはとてもありがたいですね。
ところで「ふゆそうび」ていうのはなんですか?冬薔薇のことですか?
コメントどうもありがとうございました。
いろいろな色のバラの花、きれいですね。
お庭に咲いたオレンジのバラも素晴らしいですね🌹
お花の少ない冬に、きれいなお花を見るとホッと癒されますね。
ありがとうございます😊
またまた、縦型波線を「〜」で失礼します。
はい、本当にね、ホッと癒されるんですよ。この庭のバラは、リビングの正面に咲いていて、カーテンを開けてソファーに座ると目に飛び込んできます。リラックスの素敵なひとときですよ。冬にもバラが咲いてくれて嬉しいです。
コメントどうもありがとうございました。
なるほど、なるほど。やっぱり冬薔薇のことでしたか。「そうび」は、中国語の読み方の借用…、コパイロットに訊いてみたんだけど、さすがのコパイロットでもわからなかったようです。
ふゆそうび…素敵な呼び方ですね。1つ賢くなりました。
教えて下さってどうもありがとうございました。