紙袋がありますよ。

何が入っているんでしょう?
ちらっ。

↓
↓
↓
ジャーーン!

はい。大判焼きでした。
「たこ焼き大ちゃん」というお店が国道沿いにあるんですが、そこの大判焼き。
あんこがいっぱい入ってて、皮が薄くて、最高においしいんです。

実はここに寄ったのは何年振りかなんです。
ああ、おいしかった。
ちなみに、値段はそう安くはなくて、1個140円です。
【深圳事件から】
本日の目次
【1】岩屋は絶対に許さない
【2】イスラムは入れてはならない
【3】トルコ政府の見解
【1】岩屋は絶対に許さない
まったりくん®︎
岩屋はマジで絶対許さないと思う人RT
ーーーーー
「ビザ緩和」で今年は1000万人が来日か…中国「団体旅行客」の滞在期間「倍増」で、より深刻化する“観光公害” | jnnavi
【2】イスラムは入れてはならない
髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
12万いいね!がついているこの投稿に
日本人は危機感を持った方がいい。
>イスラム教は日本で最も急速に成長している宗教となっている。
外国人の間でも「日本はイスラムを入れすぎて大変な事になるぞ」とコメントしている人達が散見されるが、本当にそうだ。イスラムは入れてはいけない。
引用
Globe Eye News
Islam becomes the fastest growing religion in Japan, according to recent study.
【3】トルコ政府の見解
フィフィ
駐日トルコ大使は、クルド人が難民認定制度を悪用し出稼ぎ目的で来日していることから、クルド人を難民認定すべきではないという見解を示しています。またクルド人がビザ免除制度を悪用しているとし、これを阻止する必要があると述べています。これはクルド人問題へのトルコ政府の立場を反映したもの。
lico33
クルド人は一族全員トルコに帰ってください!可哀想な難民でーすというフリをして日本人を騙しました。難民じゃないので今すぐ強制送還すべきです。嘘をついたくせに、家族帯同させるなんておかしい!色んな外国人がいるのに、よりによって迷惑行為ばかりするクルド人だけを特別扱いしないでください!
外国人を日本に入れるということについては、もっともっと慎重になった方がいいです。
「トロイの木馬」みたいなことになりかねない。
大判焼き〰良いですよね。
いろいろな呼び名があります、、こちらでは今川焼って言います。
そーそ、四国の愛媛に行ったときに(ひぎりやき)買いました\(~o~)/
おはようございます
大判焼、私も大好き!
これは地方によって名前が違い、こちらでは今川焼というかな。
関西では回転焼って呼ぶようですよ。
こちらではデパートに今川焼の「御座侯」ござろう が入ってて、美味しくてね。
毎日行列ができてますよ。
中は黒あんと白あんがあります。
私もちょくちょく買ってきます。
御座侯は兵庫県姫路市に本社があり、全国で展開してます。
中のあんが甘すぎないので好きです。
鯛焼きも食べたいな〜
しかし、鯛焼きを売ってる店がないな。
今日は御座侯で買ってこよっと。
ひぎり焼き…あれもおいしいんですよね。松山の銘菓です。
大判焼き、そちらでは今川焼きって言うんですね。
関西では「たいこまん」と言うそうで、私小さい時は親がそう言ってました。
ひうち焼きっていうのもあるんですよ。これは私の市の銘菓です。
コメントどうもありがとうございました。
なるほど。「大判焼き」は、関東では「今川焼き」、関西では「回転焼き」「たいこまん」ですね。
そして、出ました〜。「御座候」!
まだ私はこれ食べたことないんですよ。先日これがおいしいと聞きましてね、今度2月に徳島へ行く予定なので、その時駅前に御座候を売ってる店があるらしいんで、そこで買う予定なんです。
なるほど、姫路に本社があるんですか。
はい、勉強になります。
fairy 333 さんは、御座候をすぐに買いに行けていいですね。
たい焼きは、そういえばあまり見かけませんね。
お祭りの時屋台で売ってたかな?そのくらいですよ。
あぁ。また食べたくなりました。
コメントどうもありがとうございました。
今も再放送されてる、数年前にやっていた、NHK朝ドラ「カムカム…」の中で、「回転焼き」と紹介されていて、不思議に思ったので、私なりに、色々調べて書きました。(^.^)
私の周りでは、「今川焼き」「お焼き」「大判焼き」「甘太郎」…などと呼ばれてますね。
兵庫県ご出身の方の情報では、「御座候(ござそうろう)」が有名…との話でした。
同じ食べ物に、これだけ色々な名前があるのも、面白いものですね。(^-^)
私が小さかった頃は、「白あん」も売ってましたが、最近では、「カスタードクリーム」の方が多い感じです。
ところで、ウチの方では、むしろ「鯛焼き」の方が多い感じですが、そちら方面では、少ないですか?(・・;)
おはようございます♪〜
東京は、今川焼きです。
僕は、粒あんしかたべません。
うちのバイトさんのやってる
たい焼きがまたうまいんです。
あんこしっほまでぎっしり。
今川焼きは、やはり
御座候ですね。
ちなみに、セブンの
中華まんの
ごまあんまんも美味しいですよ。😇
ブログ記事読ませていただきましたよ。3年前に書かれたんですね。もうすでに。
中でも「甘太郎」と言う呼び方があるのは初めて知りました。それとね、私白あんのは食べたことありません。こちらでは全部黒アンです。□四角い大判焼きもあったりするんですね。面白い。
「カムカムエブリバディー」、前も見ました。今も毎日見てます。もうすぐ回転焼き登場しますね。あ、まだか。結婚してからか。
そちらではたい焼きの方が多いんですね。こっちではたい焼きは少ないです。というか、私が気がつかないだけかもしれないんだけど、あんまり見ませんね。たい焼きは。
予定では6日に御座候を買うです。楽しみです。まとめ買いして、10個ぐらい買おうかねと妻と話してます(笑)。
同じ食べ物が、いろいろ名前を変えながら、日本全国に広がってるっていうのほんとに面白いですね。
コメントどうもありがとうございました。
ほうー。
それそれ、そこを知りたかったんですよ。
たい焼きのしっぽまであんこが詰まっているのかどうか。しっぽなんて多分あんこは入ってないだろうなと思ってましたが、入ってるんですね❣️すごい。それを聞いて、そのバイトさんのやってるたい焼きというのを食べてみたくなりました。あぁ口の中に唾が溜まる〜。
噂の御座候、もうすぐ食べることができます。楽しみだー。
ハハハ。最後までセブンの商品宣伝、力が入ってますね。ごまあんまんですね。覚えときます。
コメントどうもありがとうございました。
そちれでも大判焼きと呼ぶのですね。
何もかも高くなったのに140円とは
良心的なお店ですね。
こちらではたい焼き120円~200円。
170円のお店が平均的かなぁ。
大判焼きは200円です。
美味しくて安い店で食べられて幸せですね。