昨日(8日)、フルヤ金属(7826)がストップ高になった。
今朝、ネットを見て「えっ!?」と驚いた。
このところ、古河電工(5801)とかノリタケカンパニーリミテド(5331)とか先行した銘柄が大きく反落するなど、筆者の手持ちでも値動きが荒くなっている(ともに好材料出尽くしに伴う利益確定売りか)。
が、個人的には、どうにも動きがとれず、売るべき株、買うべき株に苦慮しているというか、めんどうなので売買を控えている。
投資方針として「常に相場のなかにいる」(どんなに暴落しようが暴騰しようが、ある程度の銘柄・数量を持ち続ける」というのがあるので、売り逃げはしない(たぶん)。
経験則として一つだけいえるのは、こうした上げ相場では「投資資産の2割程度は現金で保有しておくべきである」ということだ。
今、注目しているのは日経平均よりもTOPIXのほうだ。
昨日はわずかだが、日経平均安・TOPIX高となった。
TOPIXの反撃相場となれば、筆者としてはすごくうれしい(手持ちもTOPIX銘柄寄りだから)。
余談だが、特に個人投資家は日経平均よりもTOPIXを重視したほうがいい。
日経平均なんか、日本経済新聞社が勝手に銘柄を選んでいるだけの、おそろしく歪んだ指標だからだ。
で、選び方が間抜けなので、大きく高下する。
今後の全体相場の波を読むなら、TOPIXの長期足(30年)を参考にすべきである。
さて、今日は相場を見て、新規に買うべきものを探してみようか。
あまり気が進まないけれど。
(以上)
今朝、ネットを見て「えっ!?」と驚いた。
このところ、古河電工(5801)とかノリタケカンパニーリミテド(5331)とか先行した銘柄が大きく反落するなど、筆者の手持ちでも値動きが荒くなっている(ともに好材料出尽くしに伴う利益確定売りか)。
が、個人的には、どうにも動きがとれず、売るべき株、買うべき株に苦慮しているというか、めんどうなので売買を控えている。
投資方針として「常に相場のなかにいる」(どんなに暴落しようが暴騰しようが、ある程度の銘柄・数量を持ち続ける」というのがあるので、売り逃げはしない(たぶん)。
経験則として一つだけいえるのは、こうした上げ相場では「投資資産の2割程度は現金で保有しておくべきである」ということだ。
今、注目しているのは日経平均よりもTOPIXのほうだ。
昨日はわずかだが、日経平均安・TOPIX高となった。
TOPIXの反撃相場となれば、筆者としてはすごくうれしい(手持ちもTOPIX銘柄寄りだから)。
余談だが、特に個人投資家は日経平均よりもTOPIXを重視したほうがいい。
日経平均なんか、日本経済新聞社が勝手に銘柄を選んでいるだけの、おそろしく歪んだ指標だからだ。
で、選び方が間抜けなので、大きく高下する。
今後の全体相場の波を読むなら、TOPIXの長期足(30年)を参考にすべきである。
さて、今日は相場を見て、新規に買うべきものを探してみようか。
あまり気が進まないけれど。
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます