確か昨年末だったか、みらかホールディングス(4544)にナンピン買いを入れ、これは年初の決済だったけれど、売買ということでは、この中外炉買いが今年の初商いになる。
・中外炉工業(1964)NISA(少額投資非課税制度)買い 200株 1,773円(前場の寄り前に同値で指した)
中外炉は2年前、1,000株単位だったのを2つ207円で買い、1年前に100株に単位変更されたのを1つ2,970円で利食いした。
つまり今回は「往って来い」(上がった後、同じくらい下がること)をNISAで買ったわけだ。
同銘柄は先日、今3月期業績の減額修正予想が出たために急落したが、➀さほど悲観的な内容ではないのでは?、➁NISAでの非課税配当取り、などの理由で買ってみた。
私見なので、信用したりマネしたりしないように。
さて、ここにきて相場も落ち着いてきたようだが、今後、どうなるのか。
実は筆者、ここ3週間ほど、相場は日経平均とTOPIXしかチェックせず、持ち株の動きはまったく見ていなかった。
1年に一度か二度、こういうことをして、持ち株の変動に「えっ」とか「ええええっ!」とか「ひえーーーー!!!」と驚くのも、そう悪くないのである。
たまには上げた株もあるし。
手持ちの銘柄数および評価額がある程度、増えて、定期的に少なからぬ配当を得ていると、「個別銘柄の小動きなんか、どうでもいい。会社がつぶれなければ」という心境になるようだ。
というわけで、ブログの次の更新はいつになるのだろうか。
(以上)
・中外炉工業(1964)NISA(少額投資非課税制度)買い 200株 1,773円(前場の寄り前に同値で指した)
中外炉は2年前、1,000株単位だったのを2つ207円で買い、1年前に100株に単位変更されたのを1つ2,970円で利食いした。
つまり今回は「往って来い」(上がった後、同じくらい下がること)をNISAで買ったわけだ。
同銘柄は先日、今3月期業績の減額修正予想が出たために急落したが、➀さほど悲観的な内容ではないのでは?、➁NISAでの非課税配当取り、などの理由で買ってみた。
私見なので、信用したりマネしたりしないように。
さて、ここにきて相場も落ち着いてきたようだが、今後、どうなるのか。
実は筆者、ここ3週間ほど、相場は日経平均とTOPIXしかチェックせず、持ち株の動きはまったく見ていなかった。
1年に一度か二度、こういうことをして、持ち株の変動に「えっ」とか「ええええっ!」とか「ひえーーーー!!!」と驚くのも、そう悪くないのである。
たまには上げた株もあるし。
手持ちの銘柄数および評価額がある程度、増えて、定期的に少なからぬ配当を得ていると、「個別銘柄の小動きなんか、どうでもいい。会社がつぶれなければ」という心境になるようだ。
というわけで、ブログの次の更新はいつになるのだろうか。
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます