本日、NISA分の三井金を利食いした。
・三井金属(5706)売り 1,000株 580円(寄りを見て直後に579円で指したら、1円高く売れた)
これは2016年2月、NISA口座で2,000株、159円というド安値で仕込んだもの。
16年12月、315円で1,000株を利食いしたので(これでも買値のほぼ倍)、NISA分の三井金はこれで売り切った(一般口座で1,000株だけ保有。こちらの買値は224円)。
売りの理由は、チャートを見て「買われ過ぎでは」、さらに「これ以上の利食いはドロボーみたいなものではないか」と思ったから。
それにNISA口座でなければ、譲渡益の20%超の税がかかる。
実に8万円以上!
しかしながら、非鉄株というのは怖いくらい高下する。
だから、大好き!
一般口座の住友金属鉱山(5713)と三井金の1,000株ずつは、コレクションとしてとっておこうか。
あら、そういえば三菱マテリアル(5711)だけ持っていない。
いつか安くなったら買ってやろう。
(以上)
※本ブログのサブタイトルを変更しておいた。持ち株評価額がいくらか増えたので。
・三井金属(5706)売り 1,000株 580円(寄りを見て直後に579円で指したら、1円高く売れた)
これは2016年2月、NISA口座で2,000株、159円というド安値で仕込んだもの。
16年12月、315円で1,000株を利食いしたので(これでも買値のほぼ倍)、NISA分の三井金はこれで売り切った(一般口座で1,000株だけ保有。こちらの買値は224円)。
売りの理由は、チャートを見て「買われ過ぎでは」、さらに「これ以上の利食いはドロボーみたいなものではないか」と思ったから。
それにNISA口座でなければ、譲渡益の20%超の税がかかる。
実に8万円以上!
しかしながら、非鉄株というのは怖いくらい高下する。
だから、大好き!
一般口座の住友金属鉱山(5713)と三井金の1,000株ずつは、コレクションとしてとっておこうか。
あら、そういえば三菱マテリアル(5711)だけ持っていない。
いつか安くなったら買ってやろう。
(以上)
※本ブログのサブタイトルを変更しておいた。持ち株評価額がいくらか増えたので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます