損切り無用!月足チャートでスロー投資

元金2,000万円 → 2024年7月下旬現在、ほほ1億円(21年以降の配当含む)

久々の新規買いと投資格言

2007-04-22 08:54:15 | 私の売買
「買い下がり、売り上がって裏目が出るのは当たり前。こんなものだと時を待て」

 というのが、全文である。基本として中長期投資においては、売買は逆張りで臨む必要がある。下がったら買い、上がったら売るということだ。

 ところが株は習性として、上下のどちらかに一方通行で突き進む傾きが強い。往々にして、上がっている株は目先、上へ行き、下がっている株は目先、下へ行くのである。

 だから、ずいぶん安くなったと思って買いを入れると、さらに値下がりする。こんなに値上がりしたのだから、と思って利食いを入れると、さらに上値を追うものなのだ。

 むろん、売買が裏目に出ると悔しいが、最高値を売った!最安値を買った! という僥倖は、めったにない。買い下がり、売り上がって裏目が出るのは当たり前なのだ。

 したがって、そういう時は「株なんて、こんなものだ」と諦観し、ただ時を待つのがいい。やがて、買われすぎた株は天をうち、売られすぎた株は底をうって妥当な水準に戻る。

 と、長い前置きをしておいて、4月18日の久々の新規買い。散々迷ったあげく、大和の「新興企業株ファンド」を524,294口(およそ50万円分)、買った。

 これは昨年、新規設定された株式投資信託で、中身はジャスダックやマザーズ、ヘラクレスの銘柄が中心だ。投信だから設定時に1万円(1万口)で始まったが、新興株の下落によって、今回の私の買値は9,241円(同)である。

 ちなみに約定金額は484,500円、手数料・消費税は15,261円、支払額499,761円となる。手数料3%は高いが、分散投資の保険代と考えればいいか。

 で、下げているものを買うと、やはり目先、当たり前のように下がる。週末20日の基準価格は9,088円だ。

 買い下がり、売り上がって裏目が出るのは当たり前……。格言どおりの展開である。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今、何を買うべきか? ヒマ... | トップ | 新興株、ザインEにもナンピ... »

コメントを投稿

私の売買」カテゴリの最新記事