放置してたフロントアスクルを固定するボルトの交換をしましたよ
元はサビサビで見苦しかったのを黒錆化してごまかしてましたがはっきり言ってよくない
ステンレス製のものも考えましたがテンションがかかる部分にはステンレス製のものは良くないので(伸びます)鉄純正にしました
ついでに試験的にジャッキアップしてみました
情報が少なかったのでいろいろ寄せ集めて擦り合わせた結果ジャッキアップする場所を考えて
センスタ立ててからオイルパンに角材を当ててジャッキで少しずつ上げて
センスタとジャッキ当てる部分の距離が短いので急角度に上がるのでホントゆっくりに
簡単に行きました
ただオイルパン見ればわかるのですが造形が変なので真っ平らなジャッキだとかでやると危険な気がします
それを見越しての木の角材なのですがね厚めのゴム板でも行けそうですね
昨日変えたばかりの社外ステムナットも交換しました
VFRの時に色気づいて買ったのですが実際つけるとダサい
今回試しにつけましたが
やっぱり主張しすぎてダサい
のでVFRの純正になりました( ゚Д゚)
ブラックバードの純正も結構個性がありしかも主張しすぎなのでなんかVFRの落ち着く
レジェンドの内装がシビックになった感('ω')
こないだRAMマウントの取り付け位置に困ってブレーキマスター共締めにしてましたがやめました
今後また考えねば・・・・
入庫した際から気になってたこれもきれいにしました
なんでこんなとこが錆びてるのか…
完全には落とせなかったので暇なときに
来週はアクセルワイヤーを注文したので交換です
が
とてつもなくめんどいので今日バイク屋に行って作業予約してきました
工賃おおよそ11000円くらいです
まぁめんどいところなので仕方ないですね
そもそもスロットルボディにエアクリーナーボックスをつける作業で元に戻せる気がしないのでやってもらった方が無難・・・
あとスクリーンも注文しました
どんどんきれいになって行く予定です
春までには!!!(; ・`д・´)
元はサビサビで見苦しかったのを黒錆化してごまかしてましたがはっきり言ってよくない
ステンレス製のものも考えましたがテンションがかかる部分にはステンレス製のものは良くないので(伸びます)鉄純正にしました
ついでに試験的にジャッキアップしてみました
情報が少なかったのでいろいろ寄せ集めて擦り合わせた結果ジャッキアップする場所を考えて
センスタ立ててからオイルパンに角材を当ててジャッキで少しずつ上げて
センスタとジャッキ当てる部分の距離が短いので急角度に上がるのでホントゆっくりに
簡単に行きました
ただオイルパン見ればわかるのですが造形が変なので真っ平らなジャッキだとかでやると危険な気がします
それを見越しての木の角材なのですがね厚めのゴム板でも行けそうですね
昨日変えたばかりの社外ステムナットも交換しました
VFRの時に色気づいて買ったのですが実際つけるとダサい
今回試しにつけましたが
やっぱり主張しすぎてダサい
のでVFRの純正になりました( ゚Д゚)
ブラックバードの純正も結構個性がありしかも主張しすぎなのでなんかVFRの落ち着く
レジェンドの内装がシビックになった感('ω')
こないだRAMマウントの取り付け位置に困ってブレーキマスター共締めにしてましたがやめました
今後また考えねば・・・・
入庫した際から気になってたこれもきれいにしました
なんでこんなとこが錆びてるのか…
完全には落とせなかったので暇なときに
来週はアクセルワイヤーを注文したので交換です
が
とてつもなくめんどいので今日バイク屋に行って作業予約してきました
工賃おおよそ11000円くらいです
まぁめんどいところなので仕方ないですね
そもそもスロットルボディにエアクリーナーボックスをつける作業で元に戻せる気がしないのでやってもらった方が無難・・・
あとスクリーンも注文しました
どんどんきれいになって行く予定です
春までには!!!(; ・`д・´)