自分のブラックバードは2代目です
FI仕様ですがメーターがアナログ
1代目と3代目の中間ヨロシク状態です
ちなみに
1代目はキャブ+アナログメーター
2代目はFI+アナログメーター
3代目はFI+デジタルメーター
という感じです
2代目にした理由は
1・FIであること
2・デチューン前の仕様であること
3・メーターがアナログ
が主な理由です
写真をいくつかとってきたのでUP






こんな感じです
外装は年式にしては綺麗で傷も少なく
ただアルミ部品に腐食が散見されます
VFRの時も同じようなものだったので気にはしません
というかすこしっつきれいにできるところはしたいところですが…
びっくりなことに足先しかつかないと思い込んでましたが
タンクに寄ってまたがると両足べったりつきます
これVFRの時も同じ
なので足つきに関してはもう何も問題にしません・・
たった50キロ程度の走行でほぼ慣れました
普通の走行なら問題なく行えます
アクセルが曲者で
VFRでクイっとやれば加速
だったのが(VTRは全開だったけど)
こ奴はなんというか・・
手をかざすと急激に加速するくせに回転数が上がらないとかいうナニコレ怖い仕様
怖すぎて3000以上回せませんでした
ブレーキは例の連動式です
が
ついてるのを感じさせませんねこれ…
なんてか
リアはVFRの時も感じたとおりプアな感じ
でもフロントは握りこむとすごい制動力を発揮します
まぁ300キロ出すために買ったわけではないんでVFRの時みたく最高速に挑戦したりはしません
よ?(´_ゝ`)
ETCとか電装部品つけてさっそく走りに行きたいのですが
あいにく明日は天気が・・来週も怪しい
FI仕様ですがメーターがアナログ
1代目と3代目の中間ヨロシク状態です
ちなみに
1代目はキャブ+アナログメーター
2代目はFI+アナログメーター
3代目はFI+デジタルメーター
という感じです
2代目にした理由は
1・FIであること
2・デチューン前の仕様であること
3・メーターがアナログ
が主な理由です
写真をいくつかとってきたのでUP






こんな感じです
外装は年式にしては綺麗で傷も少なく
ただアルミ部品に腐食が散見されます
VFRの時も同じようなものだったので気にはしません
というかすこしっつきれいにできるところはしたいところですが…
びっくりなことに足先しかつかないと思い込んでましたが
タンクに寄ってまたがると両足べったりつきます
これVFRの時も同じ
なので足つきに関してはもう何も問題にしません・・
たった50キロ程度の走行でほぼ慣れました
普通の走行なら問題なく行えます
アクセルが曲者で
VFRでクイっとやれば加速
だったのが(VTRは全開だったけど)
こ奴はなんというか・・
手をかざすと急激に加速するくせに回転数が上がらないとかいうナニコレ怖い仕様
怖すぎて3000以上回せませんでした
ブレーキは例の連動式です
が
ついてるのを感じさせませんねこれ…
なんてか
リアはVFRの時も感じたとおりプアな感じ
でもフロントは握りこむとすごい制動力を発揮します
まぁ300キロ出すために買ったわけではないんでVFRの時みたく最高速に挑戦したりはしません
よ?(´_ゝ`)
ETCとか電装部品つけてさっそく走りに行きたいのですが
あいにく明日は天気が・・来週も怪しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます