
昨日のお話の続きです~
市販のポストカードを1枚買って、それを切り刻んで
何枚も便せんを作るの。
これだと切手部分がポストカード。
海外のバラの絵の切手が
ずらっと並んだポストカードでした。



切手の色味に合わせて
マスキングテープの組み合わせを選ぶ。
少しシックな色合い。
ベースの色とポイントになる色を決めると
全体がしまるよ。



こういうシックな色には
ゴールドもよく似合う!


これはお花の写真のポストカード。
ピントが合っていない部分もあるけど
それもそれで淡くていい感じ。
お花に合わせてパステルカラーで。



オレンジを入れるとぐっと明るくなる。



この黄緑色がすごく好き。
あわせやすくてポイントになるの。



小さいお花が沢山咲く花が好きです。
なのでこれは写真を引き立たせたくて
マスキングテープはあまり強弱つけずに。



紫の花には黄緑を合わせたかった!
グレーと黄緑と青緑のストライプ。
すごく好きな組み合わせ。



濃いピンクの花がかわいい。
写真と同じ色合いでまとめてみる。



さわやかなお花の背景に、
あえてくすんだ色のマスキングテープを。
大人っぽくなります。



上のと同じ色合いで
ゴールドをシルバーに変えてみました。
大人っぽいけど少し若さが増す。笑



切ったり貼ったり「コラージュ」って子供の頃から好きでした。
小学生の6年間、絵を習っていたんだけど、
毎週お題があって、「夏の思い出」とか、「静物画」とか
水彩で絵を描く時もあれば、
鉛筆でデッサンする時もあったり、
陶芸で器を作ったり、
紙粘土でキャンドルスタンドを作ったり、
ビニール袋とタコ糸でパラシュートを作ったり。
その中のひとつで「コラージュ」を作る時があって、
そんなに広くないアトリエの真ん中のテーブルに
どっさりのデパートとかの包み紙や
オシャレな雑誌が積み上げられていて
それを自由に切って貼るというもの。
絵は、はっきり言って
「才能がない」というのを自覚できた
6年間だったけれども(笑)
工作は全部大好きだった。
コラージュなんて何の苦もなく
何枚でも作れた。
短大の時、一番はじめの授業の時に紙を配られて
先生が生徒を覚えるために、
自己紹介を書かせたんだけど、
写真を貼る場所があって、
そこにスナップ写真を四角く切って貼るのが普通らしいんだけど
あたしは色んな写真から自分を人型に切り取って
もりもり貼って出した。
ら、一発で覚えてもらえました。
そういうわけでコラージュが好きなんです。
もうね、やり出したら止まらないの。
ここの色こっちにしたらどうだろう?とか、
色違いの同じデザインを沢山作りたくなっちゃうの。
アクセサリー作る時と同じ!!
あーあたしこういうのホントに好きなんだなー。
と思います。


お手紙、喜んでもらえるといいなー

市販のポストカードを1枚買って、それを切り刻んで
何枚も便せんを作るの。
これだと切手部分がポストカード。
海外のバラの絵の切手が
ずらっと並んだポストカードでした。



切手の色味に合わせて
マスキングテープの組み合わせを選ぶ。
少しシックな色合い。
ベースの色とポイントになる色を決めると
全体がしまるよ。



こういうシックな色には
ゴールドもよく似合う!


これはお花の写真のポストカード。
ピントが合っていない部分もあるけど
それもそれで淡くていい感じ。
お花に合わせてパステルカラーで。



オレンジを入れるとぐっと明るくなる。



この黄緑色がすごく好き。
あわせやすくてポイントになるの。



小さいお花が沢山咲く花が好きです。
なのでこれは写真を引き立たせたくて
マスキングテープはあまり強弱つけずに。



紫の花には黄緑を合わせたかった!
グレーと黄緑と青緑のストライプ。
すごく好きな組み合わせ。



濃いピンクの花がかわいい。
写真と同じ色合いでまとめてみる。



さわやかなお花の背景に、
あえてくすんだ色のマスキングテープを。
大人っぽくなります。



上のと同じ色合いで
ゴールドをシルバーに変えてみました。
大人っぽいけど少し若さが増す。笑



切ったり貼ったり「コラージュ」って子供の頃から好きでした。
小学生の6年間、絵を習っていたんだけど、
毎週お題があって、「夏の思い出」とか、「静物画」とか
水彩で絵を描く時もあれば、
鉛筆でデッサンする時もあったり、
陶芸で器を作ったり、
紙粘土でキャンドルスタンドを作ったり、
ビニール袋とタコ糸でパラシュートを作ったり。
その中のひとつで「コラージュ」を作る時があって、
そんなに広くないアトリエの真ん中のテーブルに
どっさりのデパートとかの包み紙や
オシャレな雑誌が積み上げられていて
それを自由に切って貼るというもの。
絵は、はっきり言って
「才能がない」というのを自覚できた
6年間だったけれども(笑)
工作は全部大好きだった。
コラージュなんて何の苦もなく
何枚でも作れた。
短大の時、一番はじめの授業の時に紙を配られて
先生が生徒を覚えるために、
自己紹介を書かせたんだけど、
写真を貼る場所があって、
そこにスナップ写真を四角く切って貼るのが普通らしいんだけど
あたしは色んな写真から自分を人型に切り取って
もりもり貼って出した。
ら、一発で覚えてもらえました。
そういうわけでコラージュが好きなんです。
もうね、やり出したら止まらないの。
ここの色こっちにしたらどうだろう?とか、
色違いの同じデザインを沢山作りたくなっちゃうの。
アクセサリー作る時と同じ!!
あーあたしこういうのホントに好きなんだなー。
と思います。



お手紙、喜んでもらえるといいなー

すごい素敵です!
さすがですね☆
ありがと!
工作大好きなんで。笑
のりは必需品!笑
って喜んでたよ
ママにはお手紙入ってないよ
って自慢げでした
例のもので早速お友達に手紙書いてたよ
ありがとね~~
自慢げ、目に浮かぶね~!
そう思ってあえてtazuには書きませんでした。
ふふふ♪
みーこに文通しましょうって言っておいて!
タマって・・・ほんと・・・豆だよね。
「hanaのイメージの色」って書いてあったの、
なんだか照れた(笑)
送る相手のイメージに合わせてって、
ステキすぎるー!
牛柄の便箋使っちゃう私が、恥ずかしすぎるー!
っていうか、短大の自己紹介の話・・・
憶えてなさすぎるー!
そんなのあったっけ?
私、いた?(笑)
「あたしって変わってるの?」って思ったんだよねー。
だから覚えてるの。笑
もちろんhanaもいたでしょうよ!
「タマって・・・ほんと・・・暇だよね。」
じゃなくてよかった。。。