こんにちは。
先日、北の丸公園を散歩したので、今度は「皇居東御苑」を散策してきました。
お濠の外側を歩いたことはありますが、中に入るのは初めてです。
竹橋駅側の平川門から入り、二の丸~三の丸をお散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/184652b9e5bb86d684996231e1ba889b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/3b1b09671fad6440867302a94d0bf472.jpg)
梅林坂の梅が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/4f15487dd113f90135bbb1ff790efe5c.jpg)
平川門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/079fb07f28ff84245dcae0087489dc54.jpg)
門のところで荷物検査を受け、入園票をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/3ee3f1ef8d1cbdd9277e0a8c40e4ffe9.jpg)
案内図は日本語の他、英語、中国語で記載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/4ec137244650beaba7852200005f3ffd.jpg)
北の丸公園は武道館もあり賑やかですが、こちらはとても静かでした。
見学の方は外国人の方やお年寄りが多く、ゆったりと散策されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/fcff67a1979b487ff893685d5f020848.jpg)
二の丸雑木林の近くにあった、都道府県の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/c95e226b43c44c4b8b49c008474c4d84.jpg)
「皇居正門石橋旧飾電燈」と書かれていました。
隣の黄色いお花はソシンロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/2abd3ee1753e2cfbda8faba32e4f7a9d.jpg)
同心番所という番所(当時の警備員の詰所)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/258ff0d7144e13afb22a097990ef25bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/4e0b0f2c50669529bedae8cc791e5312.jpg)
帰りは大手門から出ました。
上は渡櫓門、下は高麗門。
高麗門を出ると、丸の内の景色が広がります。。
最近気づいたのですが、私は割と門が好きみたいです。
後から調べたところ、江戸時代の参勤交代ではこの大手門から入り、三の丸~二の丸を通ったそうです。
少しだけ、歴史を身近に感じたお散歩でした(*^_^*)
先日、北の丸公園を散歩したので、今度は「皇居東御苑」を散策してきました。
お濠の外側を歩いたことはありますが、中に入るのは初めてです。
竹橋駅側の平川門から入り、二の丸~三の丸をお散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/184652b9e5bb86d684996231e1ba889b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/3b1b09671fad6440867302a94d0bf472.jpg)
梅林坂の梅が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/4f15487dd113f90135bbb1ff790efe5c.jpg)
平川門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/079fb07f28ff84245dcae0087489dc54.jpg)
門のところで荷物検査を受け、入園票をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/3ee3f1ef8d1cbdd9277e0a8c40e4ffe9.jpg)
案内図は日本語の他、英語、中国語で記載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/4ec137244650beaba7852200005f3ffd.jpg)
北の丸公園は武道館もあり賑やかですが、こちらはとても静かでした。
見学の方は外国人の方やお年寄りが多く、ゆったりと散策されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/fcff67a1979b487ff893685d5f020848.jpg)
二の丸雑木林の近くにあった、都道府県の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/c95e226b43c44c4b8b49c008474c4d84.jpg)
「皇居正門石橋旧飾電燈」と書かれていました。
隣の黄色いお花はソシンロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/2abd3ee1753e2cfbda8faba32e4f7a9d.jpg)
同心番所という番所(当時の警備員の詰所)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/258ff0d7144e13afb22a097990ef25bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/4e0b0f2c50669529bedae8cc791e5312.jpg)
帰りは大手門から出ました。
上は渡櫓門、下は高麗門。
高麗門を出ると、丸の内の景色が広がります。。
最近気づいたのですが、私は割と門が好きみたいです。
後から調べたところ、江戸時代の参勤交代ではこの大手門から入り、三の丸~二の丸を通ったそうです。
少しだけ、歴史を身近に感じたお散歩でした(*^_^*)