こんにちは。
先週末、長女の小学校の運動会がありました。
コロナ対策として、
・短縮プログラムで、前半は低学年のみ、後半は高学年のみ。
・観覧できるのは各家庭2名まで(未就園児を除く)。
・入れ替え制で、自分の子の演目以外は校外で待機。
ということで、私と息子、末娘たちで観覧してきました。
各学年、プログラムは表現と徒競走のみで、娘の学年は
・すずめ踊り(仙台の郷土芸能)
・80m走
でした。
すずめ踊り、かわいかったぁ

何ていうんでしょうね。
運動会とかで、我が子だけはすぐに見つけられる現象。
みんな同じ格好してるのに、ぱっと見た瞬間に、自分の子だけ光って?目立って?見えるやつ。
親バカとは少し違うような…
サーチ能力的な。
本能?
とにかく、立ち位置のプリントを忘れたドジな私でも、娘を無事に見つけられました

80m走では娘の応援もしつつ、娘の恋する男子の顔もしっかりチェック

幼稚園と違って一人ずつ名前は呼ばれないけど、応援してる娘の態度ですぐに分かりました

息子はというと、
始まった途端に泣き出してしまった末娘(姉子)を抱っこする私に代わって動画を撮ってくれたり、
結局両手に双子を抱っこしたまま帰ることになった時には隣でベビーカーを押してくれたりと、
100点満点💯のパパぶりでした

昨年は中止になってしまった運動会、こんな状況でしたが開催してもらえて良かったです。
そうそう、朝の受付時にこんなことが。
少し前に並んでいたご家族、ご両親とおばあちゃんが1人。
順番的に、多分1年生のご家族。
観覧は2名までです、と断られていたのですが、おばあちゃんがどうしても入りたい様子で。
泣き出しそうな勢いでした。
少し前の私なら、迷惑な人だな、子どもに恥をかかせて…と冷ややかな目で見ていたと思うのですが、
今、おばあちゃん目線の孫ブログに日々癒されている私、おばあちゃん達の孫への深い愛情を知ってしまった私には、どうにもこのおばあちゃんに心を痛めてしまいまして。
楽しみにしてたんだろうな。
もしかすると、何年も前から。
なんて考えてしまいました。
だって、ほんの2年前までは、みんなでワイワイ観覧するのが当たり前だったのですから。
みんなのルールだから、今年は無理だけど…
来年か再来年くらいには、みんなで一緒に見れたらいいね、と願わずにはいられませんでした。