10月22日例会
午前10時桜木町駅集合。本日の参加17人。既に目指すポイントで描き始めている熱心な会員もいるようだ。先生から今日の主なスケッチポイントの紹介があり、三々五々場所探しに出かける。再集合は12時半。スケッチに使える時間は実質2時間もない。結果的に今回は開港記念館と船溜まり周辺にチャレンジした会員が多かったようだ。

先生の講評は、「開港記念館」を描いた人が多かったため、高い塔のある建物を描くときの注意点の話が中心でした。
・開港記念館は「ジャックの塔」の愛称を持つ時計塔が特徴。
・この塔を画面のどこに入れるかを、予めよく考えて構図を取るようにする。
・建物を斜めに見て高い塔を手前に入れると、奥の方がかなり低くなっていくので、バランスを取りにくい。斜めに見るときは高い塔を奥の方に置いた方が画面のおさまりが良くなる。
・時計塔をメインに描く場合は、紙をタテ位置に使って描くのも一案。
先生の絵は日本丸。

皆さんの絵は以下をご覧ください。
午前10時桜木町駅集合。本日の参加17人。既に目指すポイントで描き始めている熱心な会員もいるようだ。先生から今日の主なスケッチポイントの紹介があり、三々五々場所探しに出かける。再集合は12時半。スケッチに使える時間は実質2時間もない。結果的に今回は開港記念館と船溜まり周辺にチャレンジした会員が多かったようだ。

先生の講評は、「開港記念館」を描いた人が多かったため、高い塔のある建物を描くときの注意点の話が中心でした。
・開港記念館は「ジャックの塔」の愛称を持つ時計塔が特徴。
・この塔を画面のどこに入れるかを、予めよく考えて構図を取るようにする。
・建物を斜めに見て高い塔を手前に入れると、奥の方がかなり低くなっていくので、バランスを取りにくい。斜めに見るときは高い塔を奥の方に置いた方が画面のおさまりが良くなる。
・時計塔をメインに描く場合は、紙をタテ位置に使って描くのも一案。
先生の絵は日本丸。

皆さんの絵は以下をご覧ください。