メモランダム~MOONLIGHTの風~

見えない糸で繋がれている。私の覚え書きはそんな出逢いの中で綴ります。

ご訪問ありがとうございます♪

子育て中に日記から、子育てほぼ終了ということで密かにブログを新しくしました。 気づいて読んで下さっている方が居たら嬉しいですが・・・
人気ブログランキングへ 
長野県 ブログランキングへ 
子育て終了主婦 ブログランキングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

2014年月女子会・・・10月は~白馬八方池へ

2014年12月18日 | おでかけ&ドライブ

私は相変わらず仕事が忙しくて、毎日疲れ切っていてこのブログも全然更新出来ません。

だけど書きたい事は山積み。

いろんな想い出をここに覚え書きとして残しておきたいのに、なかなか書けない・・・・・・

あ~あ、今頃10月の事を書き綴っておこうと思っている私は、今年の内になんとかいろいろ書いておきたいと切羽詰まってます


 

私の住む街も、先週末雪が少し積もりました。今季初の積雪でした。

11月22日(土)長野県北部を震源とする地震により、被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。

今日はここに書く覚え書きは、地震で大きな被害が出た白馬へと行った時のことです。

風評被害もやはり少なくはありません。

是非、雪質も今年は良いそうです。スキー場も無事にオープンしました。

冬だけではなくて、四季折々素晴らしい白馬へ、これを読んでまた足を運んで頂けたら嬉しいです。

被害が大きかった地域の皆さんは、住み慣れた家を潰され、結局取り壊しになってしまった方々も居らっしゃいます。

早く暖かい部屋で、ぬくぬくと新しい年を迎えられる様に願ってます。


 

 10月は何処に行ったかというと、私たち女4人の行先は、白馬

今回私たちは、一生に1度は行ってみたいと思っていた、よくパンフレットで見掛る景色に会いに行ったのです

白馬へはトンネルを幾つか越えて行きます。

今回は私が車を出そうと思いましたが、Hが出してくれたので楽ちん

あの向こうにそびえ立つ山の近くまで行かれるのかな~

あの、スキー場見えますか?

あの、ゴンドラを乗り継いで黒菱平まで行ったら、そこからはトレッキング

軽めの登山

でもね~白馬八方尾根に着いたのが11時過ぎ。

「お腹空いたよね~うさぎ平まで行けばレストランもあるけど、混むよね~

「何か食べてから行く

「お腹空いていたら、絶対にもたないよね

「何処で食べようか

目的地は『八方池』なのに、私たちったら

食べること優先

ここは八方尾根ゴンドラアダム駅まで150M

の場所にあるお店です。

美味しいのかな~と思いながら入ったら

大正解超美味しいお店です

是非、スキーや観光、ドライブに行った際は

季節関係なく食べに行ってみて下さい。

エイチティーエム ハクバハウス
HTM HAKUBA HOUSE

私たちが食べたメニュー、どれもオススメ。  夜はビアホールになるみたい

しかも、洋食屋さんなのに、信州の蕎麦打ちも習ったシェフだそうで、お蕎麦も味わえます

とっても美味しくて、お腹も満たされた私たちは、八方ゴンドラリフト『アダム』に乗っていざ出発

木々の紅葉と、真っ青な空。

素晴らしい景色を眺めながら、どんどん標高も高くなります。

この日は、快晴、素敵なまでに登山日和。

兎平標高1400mまでアダムで行ったら、アルペンクワッド

リフトで黒菱平標高1680mへ。

次はグラートクワッドリフトで八方池山荘1830mまで。

 

さあ、目指すは八方池標高2060mまで、ここからは軽く登山が始まります(^_^;)

 

綺麗な青空にはパラグライダー。

気持ち良さそう~。

こんなに標高が高いのに、

本当に良く晴れ渡っているので暑い。

「パラグライダーって、やってみたいけど

一生涯きっと挑戦することはないだろうね

~。」

なんて会話しながら眺めてました。

 

 

 

 

北アルプスが、すぐ目の前だよ。

手を伸ばせば届きそうなほど、こんなに近く。不思議だ

それがね、先が見えるようでいて、見えない。

中学生の時の燕岳登山以来の登山。

軽装備で行かれるのは、八方池まで。

それ以降唐松岳までは、本格重装備をしないと登山できなくなる、ボーダーラインの場所が八方池。

くじけそうになるほど、結構登りました。

行き交う皆さんに挨拶しながら「八方池まで行かれそうですか?」なんてついつい聞いてしまうほど、まだ着かない(^_^;)

八方池山荘から八方池までは1.5kmほどの散策登山だけれど、その1.5kmがなかなか遠くて険しい。

けれど、お年寄りもお子さんたちも登っているから、みんな頑張ったよ~(^_^;)

見て見て~ひと休みしている白馬の町並みは、あんなに小さい。

こんな風に整備されてる木道コースもあるけれど、ゴツゴツの岩の道もあるよ。

既に降った雪も日陰に。

 この木で出来た木道を下りて行くと、八方池。

こんなに小さいの~あの八方池。

って、途中眼下に見えてくると思うけれど、行って下さい。

近くまで行くと、その美しさに感動します。

 

素晴らしい景色でしょう~本当に美しかったです。

八方池の周りには、実は大勢の登山客がいました。向こう側に小さく見えますが、もっと反対側のベストポジションには人だかり。

白馬三山が目の前にそびえ立ち、本当に行って良かった

パンフレットに写る八方池の実物、本当に綺麗でした。

晴れていたからもっと最高

ただ、最終のゴンドラに乗り遅れたら、下に戻れなくなっちゃうから、絶対に最終のゴンドラの時間は確認して登って下さいね。

私たちも早く下りなくちゃ日が落ちてくると、あれだけ暑かった気温はぐんと下がりました。

私たち3人は、寒くなってきたのに、最後はまたまたソフトクリームで乾杯。

もう一人はホットコーヒーでひといきついたのでした

今度は11月のプチドライブ木曽路編。


2014年月1女子会・・・8月は蓼科方面へ

2014年09月12日 | おでかけ&ドライブ

ところで、今頃8月23日(土)の事を書こうと思ってますが・・・・・・

やっぱり覚え書きとして、思い出として、記憶に残しておきたいので、これからも急にさかのぼって書くかもしれません。

三男のママ友とのいつもの集まりに、今回は私の親友Hが加わり、楽しい女4人の爆笑ドライブが実現

実は、Hとママ友のMちゃんと私の3人は、2012年5月に韓国旅行に一緒に行った仲間 

そして、同じ高校の同窓生

だから、勿論~顔馴染み~。

   2012 ずっと行ってみたかった韓国へ    韓国一日目   韓国1日目目 夜のひととき(^^)v  

 韓国2日目~景福宮~北村       韓国2日目~韓定食~お洒落なマッコリバー 『NU LOOK +』へ    

  韓国3日目 お粥で朝食~明洞聖堂~汗蒸幕~

結局、韓国最後の夜の面白すぎる出来事を未だ書いてない(泣)


いつもなら、私が運転手になって車も出すことが多いけれど、今回はMちゃんが新車を購入したので、その快適な新車で

蓼科方面へドライブということになりました。

でも、台風の影響で天気予報はからへ。

でも、行く方角の空がなんだか明るくなってきている気配

わーい

Hも私も晴れ女だと自負してる~(笑)

車の中は、話が尽きない 

女子だからね~オバサンじゃないよ~女子(笑)

でもね、特に運転しているMちゃんと、助手席のSさんが、

もう話が尽きないわけ

仕事場が同じ二人は、職場の話でもちきり~

職場では、私語慎まないといけないからってね~

そして、後部座席のHと私は別の話で盛り上がるわけ

時折、聞こえてくる前の二人の会話で大笑いしたり

楽しい楽しい車での道中、あっという間に白樺湖付近。

白樺湖で降りようか、女神湖まで行こうか・・・・・・

 結局、太陽も出てきたから、

 女神湖目指しLet' Go ~ 

 レッツゴー  

 近いし(笑)

 女神湖は勝利の池

 と呼ばれるみたいだよ。

 

 知ってましたか ?


 忍耐力と意思が強くなるだなんて、

 良いではないですか~

 

 女神湖なんて、私は二十歳の時以来

 でした。

 太陽が雲間から覗くと暑くなるけど、

 雲に隠れると、

高原の風は少し冷たい

湖を半周だけ散策。

全部ぐる~っと歩いていると、他に

行かれなくなりそうだから

何処に行っても、歩いても、やかましい

かも、私たち

 

さてさて、後姿も素敵な彼女たち。

私は、いつも、友達の後姿を

カメラに収めるのが大好き

後姿、素敵でしょ

振り向かないで~

なんて唄う貴方は・・・・・・

何歳ですか~

(爆)

でも、Mちゃんの後ろ姿が無い

 

湖はこんなに透き通って、

鯉が泳いでる~

見えますか?

ほらほら、見えるでしょ ?

 

 

 

散策していると、素敵な建物が

見えてきた。

ここは、

蓼科リゾート
ホテルアンビエント
蓼科

 

私たちが毎年、泊まりの忘年会を

するのは、

ホテルアンビエント安曇野は

同じ系列。

クリスタルチャーチ 

 

中を覗くと、ガラス張りの教会が

とっても素敵です

 

 

 ホテルの敷地内のこの綺麗な噴水がまたいい感じ。

 

 彼女たちは

 リズミカルに流れ出る

 綺麗なブルーと

 戯れる

 高原の風は

 もう秋の気配

 そんな8月の終わり・・・・・・

 

 

 あまりゆっくりしていると

ランチを食べそこなってしまうよ

 

そんな話をしながら、今度は

すぐ近くの蓼科牧場へ

 

ここからはゴンドラで眺めのいい

場所へ。

 

さっきまで居た、女神湖がほら、

こんな風に見えるよ。

 

最高にいいお天気になってきた

天気予報は外れ~

 

まずは、

幸せの鐘を鳴らして 

幸せになろうよ

みんなで

 

 こちらに見えますのは~

 女神湖でございます

 

 

自然園の中の湿地帯を少し散策

 

後方に蓼科山も見えて、空も

晴れて気持ちいい。

 

青い空

白い雲

木々の緑

可憐な草花

耳を澄ませば 

川のせせらぎ

白樺の木立

様々な色彩のコントラストが

本当に美しい。

 

 

 

 

 

 ここには

 平成16年に若宮で立てられた

『御柱』が建てられていました。

 

青空を突き刺すように。

 

その御柱にはも幾つもの5円玉が

ところと゜ころに差し込まれて

いました。

 

 ご利益を祈ってのことでしょうか。

 

 

 

 

 

  

ゴンドラで下まで降りたら、今度は少し先の長門牧場へ。

アルパカも居た これは寂しがり屋の『リュウ』くんらしい

そこでは美味しいシフォンケーキと濃厚ミルク味のソフトクリームを食べたんだけれど、今回は食べるのに夢中

というより、暑くて溶け出してしまい、ゆっくり食べたかったのに、慌てて食べて画像なしです

しかも、それぞれの場所でゆっくり散策し過ぎて、結局ランチ食べそびれました。

でね、茅野まで下りてから、幸楽苑でラーメンと餃子を食べたという私たち

その頃にはお天気が怪しくなってきた。 晴れ女だな、やっぱり私たち

そんな8月の珍道中でした

さて、こんな女4人の珍道中は、9/21(日)にもあったとさ

次回の覚書は、また近い内に・・・・・・できたらいいな~


2014年恒例月1女子会・・・7月は~軽井沢ショッピングプラザへ

2014年07月20日 | おでかけ&ドライブ

皆さんのお住まいの地域では、既に梅雨明けした所もありますよね

このブログ、偶然立ち寄った方も、そうでない方も、皆さんどの辺にお住まいなのかな

ここはね、まだまだ梅雨明け宣言なし

でも、この三連休明けには、数日で梅雨明け宣言が出そうです

長かったな~今年の梅雨は

もうね、太陽キラキラ輝く夏が大好きな私にとっては、苦痛な

 

しかも、くせ毛はくるんくるんしてまとまらないし・・・・・・

そうなの~今年から、毎年梅雨時にシルクファイバーっていう、

くせ毛をゆる~く矯正するのをしなかったから最悪。

だって、ただでさえ細い髪の毛が、年齢のせいで(笑) 更に細くなって、

髪が少なくみえてきたから、ボリューム抑えてしまうこのシルクファイバーしなかった。

・・・・・・そしたら、手に負えない

しかも、長年ロングにしていた髪も、バッサリ肩より上で切ってしまったから、もうね、

まとまらないから、毎朝アイロンプレス   必需品   

 

もう、1週間以上前のことになるけれど・・・・・・7/6 日曜日

軽井沢プリンスショッピングプラザへ友達と3人で行って来ましたよ~

軽井沢のアウトレット、国内最大級の店舗数になったらしく、全国放送で何度も軽井沢プリンスショッピングプラザの話題

放送されていたね。

その頃、ちょうどバーゲン始まったし、3人のお休みが重なった日曜日に行って来た~

混んでいたよ~県外からの沢山居た。

新幹線でも、あっという間に都心から来れるから、新幹線組も大勢居たよ。

軽井沢駅の真正面に位置するから、便利だもんね。

私たち、朝6時半に出たんだよ。

私が勿論運転してだけど、高速で行くと遠回りで距離が半端なく長くなるし、でも時間は同じくらいなら、下道で行こうと思って。

しかも、高速だと出口がよく渋滞しているから、10時開店前には絶対に着いていたかったから、朝6時半に出発

ゆっくり走って8時半にはもう到着してた

でも、駐車場には既に車がもういたいた

開店前でも、に停めさせて貰えるから良かった~

でも、その分余計に駐車料はかかるけど、渋滞に巻き込まれて停められないよりは断然まし

楽しかったよ、道中もね

もうここは何度も行っているから、だいたいお店の場所は覚えているけど、新しく出来たお店には行かなくちゃね

  

お目当てのお店では、期待していたデザインのバックがなくて、違うお店でバック買いました。

GUESSのバッグだけど、この切り替えの花柄が少し変わっていて、友達と色違いの形違いで買いました。

早速仕事用に持ち歩いてます(*^_^*)

自分への年に1回~2回のご褒美です

が、友達も楽しいショッピングだったらしく、時間を忘れて、ランチも少し時間をずらして食べようなんて思っていたら、既におやつの時間

 ミカド珈琲アウトレット

食べたかったミカド珈琲のモカソフト 私はコーヒーゼリー入りのモカソフトを食べて満足

美味しかった~

そして、少しだけ他のお店も回って、それでもやっぱりお腹が空いて、空ききってしまって新しく出来たフードコートヘ

フードコートといってもオシャレなスペースになってましたね。

でも、ランチの時なんて入れたもんじゃありませんでした。

この時間、既に18時近く。

これから少ししたら、また今度はディナー客で埋め尽くされるから、今の内にと、帰る前にやっとお昼のありつけた(笑)

買い物に夢中で、新しく店舗が増えた素敵な空間の写真、全て撮り忘れてます(^_^;)

フードコートの写真ばかり(^_^;)

それほど、お腹空いていて、ここで唯一寛げた場所(笑)

友達Sさんは信州ぐるめ農場のこの美味しそうなカレーを

私はこれと悩みましたよ~どっちにしようか・・・・・・(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

友達Mちゃんはステーキ 炭TAN のこれを 特別割引価格になっていたらしく食べてましたが、名前忘れましたが・・・・・・

私は、お野菜沢山山盛り乗っかった備中手延べうどん びんむぎさんの『赤浅間うどん』を食べました。

さっぱり冷たいうどんを頂きました。

美味しかったですが、もう少し濃い目の汁が欲しかったかな~ドレッシング系の味が強かったから、汁とドレッシングの比率ですね。

最後に『たち吉』とっても安くて欲しいものばかりでしたよ。

お買い得商品、沢山あって、欲しかった~

私、器類、結構沢山あり過ぎて、集めすぎて、欲しくても買えなかった

食器棚に入らなくなるから・・・・・・

1日中居たのに、全部なんてお店見れない。

泊まりで行かなきゃ無理だね(笑)

また、いつか行こうね~っ帰宅したのは21時近くだった お疲れさま~

曇り空が殆どだったけど、雨にも遭わず、少し風が肌寒く感じる日和だったけど、楽しい1日でした。

皆さんは3連休何処かへお出かけしましたか?

私は、実家とヨーカ堂近辺だけでした(笑)

明日からまた仕事です。

頑張りましょうね~


牛伏川フランス式階段流路(重要文化財) ~ ドライブ日和

2013年10月28日 | おでかけ&ドライブ

日はいつもの友達3人と紅葉狩りドライブの計画です。

今週はずっとお天気が良いとの予報。

今朝はとっても冷え込みましたが、お天気は良好

只今就活中の身

精神的にも少しテンション上げて精神的に癒されたくて、1人でお出かけするつもりが・・・・・・

自宅で家事をしたりいろいろしていたらもうお昼過ぎ

時間って、あっという間に過ぎてしまうから、本当に貴重。

もっと有効的に使うべきだな反省

で、こんなに近くに居ながらにして、行こう行こうと思っていた場所へ行って来ました。

子どもたちが小さかった頃は、キャンプ場に行って薬草採取(学校行事)に行ったりしていたのに、もう10年以上そこへ足を踏み入れていなかったら、

ええっ

こんなに遠かったっけ

こんなに上り坂を上ったっけ

  ↑  牛伏寺砂防ダム

牛伏寺ってこんなに遠かったっけ

って、こんな感じに・・・・・・記憶って曖昧で、長い間行っていないとこんな感覚

・・・・・・そんな戯言はいいけれど、重要文化財に指定されたのに、地元松本に居ながら行ったことないなんて・・・・・・

恥かしい・・・・・・

行った先は『牛伏川フランス式階段流路』

ってことで、あっちこっち未知の場所へ1時間ほどお出かけ~

ああ~空はこんなに青い 気持ちいい~ 超、気持ちいい~ ← 北島康介風(笑)

でも、何台か車が上っていくよ~みんな行く場所同じかな~

私は勿論、この現在地(笑)

さっきの牛伏寺砂防ダムの上のダム湖はこんな感じ

もう少し車で進んで行くと展望東屋が

ここからの眺め、素敵~

年配のご夫婦かカップルの方が、東屋でお茶してました

「お邪魔しま~すm(__)m」

と、小声で言って慌てて

東屋からの眺め~素敵でしょ

ズームすると・・・・・・

北アルプスの山並みが望めます。  キレイ~

しかも、私が大好きな『常念岳』が真ん中に

そして、その向かって左側には、霞んでぼんやりしているけれど『槍ヶ岳』

日は北アルプスが朝から霞んでいるので、ちょっと残念ですが、ここからこんな風に眺められるなんて・・・・・・

知らなかった~損していたな~

では、気を取り直して、駐車場まで行ってみましょう(笑)

この辺は少し紅葉してますね。

でも、まだまだ早いのか・・・・・・遅いのか あれ~



道標の通り歩いて行きますよ~。

見えてきた。 見えてきた。

ちょっともう少し先まで登ってみます。

階段の様に、一段一段の階段状になっているのわかりますか?

本当は、左側に誰か写真を撮っていらっしゃる方が居ますが、あの辺まで登らないと、もっとキレイに写せないですよね。

でも、私はここで諦めてしまいました

下からなめるように撮って終わりにしました

 

さてと、今度も実は行ったことのない場所へ。

こんな近くに住んでいるのに、本当に灯台下暗しで、足を踏み入れてない所が沢山だな~

ここより、もっともっと高い場所へ移動

(〃'∇'〃)ゝエヘヘ ここです。

しかし、山の上に見えてはいたけれど、こんなに高いんだね~やっぱり

ゴルフしないけど、じゃなくて出来ないけど(笑)上まで行ってみよう~きっと眺めがいいばすだ

居るね~居るね~平日だけど、車が沢山。

他の駐車場にも沢山停まっているよ、みんなリッチでいいな~ 優雅だな~

眺めいいね 流石にいいね

最高~

今日はね、実は7/27に結婚した長男のお嫁さんのお誕生日

この今日の景色をプレゼントだ~。

と、思ったら、昨日成田を出発してハワイへ新婚旅行 いいな~

お誕生日に新婚旅行でハワイなんて、いいな~

2人ともずっと忙しくて直ぐに新婚旅行に行かれなかったから、これでやっとゆっくり楽しめるはず

お天気も良くて良かったね

って、ハワイのお天気は知らないけど

きっといいお天気だろうってことにしておきます(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

無事に元気に帰国してね

本当に盛岡よりも、もっと遠くなっちゃったけど、遠い空からお誕生日おめでとう~(^O^)/