メモランダム~MOONLIGHTの風~

見えない糸で繋がれている。私の覚え書きはそんな出逢いの中で綴ります。

ご訪問ありがとうございます♪

子育て中に日記から、子育てほぼ終了ということで密かにブログを新しくしました。 気づいて読んで下さっている方が居たら嬉しいですが・・・
人気ブログランキングへ 
長野県 ブログランキングへ 
子育て終了主婦 ブログランキングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

お帰り~

2015年03月08日 | 本日のお料理

現在2015.3.8

早くこれから書く日記のように、キラキラ輝く季節来ないかな~

春はもうそこまで来ているんだけど、それでも待ち遠しい。

今朝は昨夜の雨が途中から雪に変わったみたいで、薄っすら車の上は白い雪が 曇り空はテンション下がる・・・・・・

こなに休日は憂鬱だなぁ。

春の足音が聞こえ始めたのに、こんな雪・・・・・・

それでも、リビングの窓辺では、

今年もまた胡蝶蘭が咲き始めてくれました。

今年で3年目の胡蝶蘭。

胡蝶蘭は優雅で高貴な気品溢れるお花です。

見ているだけで癒されます。

 

年末年始には帰って来てくれなかった三男が、

先週末にやっと帰省してきてくれんです。

去年の夏休み以来の帰省です。

元気な顔を見てホッとしました。

何が食べたいかな~?

って。

今夜は特に組み合わせバラバラの食事Ψ( ̄∇ ̄)Ψ(笑)

それから、山芋のとろろご飯(^ー^)

変な組み合わせだけど、自分では作らないからって

食べてくれるのが嬉しい🎵😍🎵

 

トマトソースをたっぷり作って、ピザにたっぷり塗って、たっぷりチーズを乗せていつもの大きな長方形のピザを焼く。

山芋のとろろご飯は、独り暮らしじゃなかなか食べられないもんね。

美味しくて、何杯も食べちゃえるね。

そして、また千葉へ帰ってしまうのでその最後の日は、サーモンとアボカドの押し寿司。

今回は中間にサーモンを挟み込んでしまったら、上に出る部分のサーモンが少し足りなくて、こんなに隙間が出来てしまいました(~_~;)

でも、三男は喜んで沢山食べてくれたので、ホッ

三男はなかなか言葉に出してくれないので、喜んで食べてくれている、その顔が私には「ありがとう」と聞こえるのでした。

長男や次男の様にも、言葉に出してくれたらもっと解りやすいんだけど、三男は昔からシャイで、まだまだ気持ちを素直に表せない時期なのか、

それとも、一生こんな感じなのか・・・・・・

まだ大学生だから仕方ないのか・・・・・・それでもどうか、社会へ出たら、素直な人で居て欲しいな~。


今年も恵方に向かって・・・・・・

2014年02月03日 | 本日のお料理

今日の松本は気温16.9℃

どんだけ暖かいの~

でも、また寒くなるって本当

体温調節できなくて、麻痺しちゃいそう~だよね

皆さんお元気ですか?


 

今日は早く仕事を終わらせて、巻き寿司用にお刺身とか買って帰ろう~

なんて思っていたけれど、今日は電話は鳴り続け、お客様が来訪。

それから、ちょっといやーーーな雰囲気の電話やいろいろで、先輩事務員さん(長男のお嫁さんと同じ歳だけど・・・)も私も、

まともに落ち着いてやるべき仕事が出来なかった~

特に私は、もう

しかも明日は先輩事務員さんがお休みで私が1人で対応しなければ・・・・・・。

4月からの新体制へ向けて、ワードで最終的文章もまとめて入力してコピーして夕方までには配布しなければならないし・・・・・・

入金処理もしなければ・・・・・・

結局、今日の仕事は19時半まで延びてしまったから、もう買い物は無

帰宅後慌てて恵方巻き巻いたから、具材も有り合わせのもの。

私もね~お腹空いてて、勿論みんなお腹空いてるから写真なんて撮っていたらブーイング



慌てて撮っていたら、全然綺麗に撮れなくて・・・・・・



毎年ね~好き勝手に具を巻き巻きしているけれど・・・・・・

こんな風に、かぶりつけるようにハーフサイズと、普通に食べやすいサイズと、我が家はこんな風に1人分を

毎年巻いてるんだすが。



「あ~あ、やっぱりお刺身巻き巻きして海鮮恵方巻きにしたかったな~(T_T)」

海老をボイルして、卵を焼いて、きゅうりとカニカマしかなくて、それでもなんとか巻いて、

今年の恵方『東北東』を向いて祈願しながら

無言でガブリ!!

今年もみんな健康で元気に前向きに頑張ろう!!(^O^)/

と、特に自分には喝を入れなくては・・・・・・

 

今年も、野沢菜漬けはこうして油で炒め煮して食べるとね、ご飯何杯でも食べれちゃう

またまた、どんどん太ってしまうんだ

年がら年中食欲旺盛で困ってしまう私

お腹いっぱいなら食べなきゃいいじゃんと、よく二男に注意されるけけど、お腹いっぱいでも食べれちゃうんだから仕方ない

反省

季節毎の美味しい食べ物があるからさ~日本の食文化って素晴らしい

(〃'∇'〃)ゝエヘヘ~

元気で穏やかな時間をみんなそれぞれ過ごせますように。

三男は県外で大学生として独り暮らしを始めるしね

先日、飾り巻き寿司先生と、テーブルスタイリストの先生の『飾り巻きずしとテーブルスタイリング』のコラボレーション講座に

参加させて頂いたのですが、その時のこと、またブログに書きたいんだけど・・・・・・(^_^;)

その飾り巻き寿司の先生のブログに恵方巻きを99%失敗しないで巻く方法

というブログがされているのも知らず・・・・・・

これからは、このようにポイントを押さえながら美味しそうな巻き寿司を巻いてみようと思いました。

皆さんも参考にされてみてはいかがですか?

http://ameblo.jp/kazarimaki-ms/entry-11763843065.html


りんご活用術~りんごとくるみの簡単ケーキ編~

2014年01月15日 | 本日のお料理

母から教えてもらった簡単ケーキを、この季節になると時々作ってます。

それはね、信州はりんごの産地なので、そのりんごをこの季節によく頂いて食べる機会があるからです。

今は、美味しいりんごをそのまま食べるのが最も素材の持つ味を味わうには一番ですが、ちょっとボケてくるりんごも時々あります。

私はりんご大好きなので、丸かじりだって平気。

1個丸ごと食べられてしまう人なんですが・・・・・・(笑)


りんごとくるみのケーキ

 

 りんご  1~2個

 卵       2個

 小麦粉   2cup

 砂糖   1/2cup 

お好みで増やすか、この分量で粉砂糖やグラニュー糖を焼き上がりにふり掛けても良い

 ベーキングパウダー 小さじ1

 シナモン  小さじ1

 くるみ  1/2cup

 塩   小さじ1/2

 グレープシードオイル  1/2cup

体に良いオイルの方が良いよね~♪

 

(      )をよくふるう。

ボウルに    を入れ更に(      )を入れサックリ混ぜて10~20分ほどねかす。

予熱した焼き皿にクッキングペーパーを敷いて180℃で25~30分焼く

 

超簡単で美味しいリンゴとくるみのケーキ、皆さんお試しあれ

私みたいに分量をちょっと好みの味に変えて作ってみてね。


春だから・・・心機一転

2013年04月09日 | 本日のお料理

そうですね~

思い返せばブログを初めて書いたのは、teacupブログで2006年4月から。

第1~第2弾まではteacupブログでお世話になり、あの頃は結構初めの1年は毎日毎日更新していましたが、

だんだん私生活とブログの両立が難しくなって、ほとんどブログ更新が出来なくなってしまった事もありましたね~。

そのあと、gooで新たに第3弾のブログを書いていましたが、今回はみんなに内緒でHNも全て変えて出直しです。

これからだんだん、少しずつお知らせしていくかもしれませんが、とりあえず、今までのブログからは遠ざかります。

いろんな事があったので、何だか自分自身の空間とブログを通して知り合った仲間や、リアル友との楽しい空間だったはずが、

いつしか私の行動をこのブログで監視されるような出来事と窮屈感があり、

心新たに書くことにしました。

日々の生活のあれこれ。

たった一度きりの人生だからこそ、後悔しない時間を少しでも多く過ごしたいと思ってます。

素敵な時間を共に分かち合える空間であれば嬉しいです

以前のブログ友達もこのブログをもしも捜し出してくれたら、それって凄い縁ですよね~

   

今日、職場のお友達SNOWちゃんから沢山の山盛りナズナを頂きました。

 この『かけ醤油』がお気に入り。

丸正醸造さんの『かけ醤油』はオススメです

ナズナは、我が家定番のマヨネーズ&かけ醤油がけおひたしに。

おまけにふきのとうも沢山 

子どもの頃から息子たちは、こういう野菜のおひたしも大好きで食べてくれますが、普通通りにかつお節とお醤油のおひたしよりも、

こうしてマヨネーズ&お醤油のおひたしにすると、バクバク食べてくれたので、今でもこういうおひたしです。

それから、ふきのとうは天ぷらにしたよ。

ふきのとうの天ぷらは、そのほろ苦さが油で少し和らいで食べやすくなります。

春を満喫できる一品ですね~

ふきのとうだけでは物足りないので、玉ねぎとシメジでかき揚げを作りました。

それから、残りのナズナは、こうして油揚げと一緒に、煮びたしにしました。

SNOWちゃんのお陰で、美味しい春を満喫した夜でした