ご訪問ありがとうございます♪

人気ブログランキングへ

長野県 ブログランキングへ

子育て終了主婦 ブログランキングへ

11/30土曜日の午後のこと。
既に10日も経っていますよね~(^_^;)
それは11月も終わるという最終日、前職場で仲良くしていたSNOWちゃんに久しぶりに会いました。
2人とも9/20で前職場を退職し、お互い就活をしてましたが、SNOWちゃんの方が早く仕事に就いたので、遅れて私も仕事に就いて、10月中旬に1度
会ってから1ヶ月以上会ってませんでしたが、久しぶりに会いました。
前職場に2人であいさつに行った帰りに、マルデナポリで少し近況報告のお喋り。
紅茶のシフォンケーキ 399円
お皿にフルーツソースで薔薇と葉っぱの絵が描かれてました。
私はアイスコーヒーで、SNOWちゃんはホットティーを
SNOWちゃんに少し時間に限りがあったので、あまりゆっくり出来なかったけれど、それでもお互い始めたばかりの仕事の内容や苦労話に花を咲かせ
もう一度年内に会えたらいいね~って話をして別れました。
SNOWちゃんも慣れない新しい仕事を頑張っているから、私も見習って頑張らなくちゃ
でも、やっぱりいろいろ不安。
歳が歳だから、覚えが悪いのか・・・・・・
私に教えてくれる事務の女性が若いのに、とっても仕事の出来る女性。
あんなに何でもオールマイティーに仕事が出来る女性、私は初めて出会った気がします。
文章を作成しても、電話応対しても、パソコン入力しても、もうね、凄いんです
ブラインドタッチのあの素早さったらありません
それを見ると、自信喪失の私・・・・・・
私はワープロ時代からの名残で、どうしてもローマ字入力が出来ず、ローマ字入力をしようと頑張っても、いつの間にか、かな入力で平仮名のキーを
拾ってます。
50音のかな入力なら出来るのに、ブラインドタッチなんて夢みたい
あの、カシャカシャ音を聞くと、もう本当に素晴らし過ぎて言葉も手も出なくなっちゃいます
が、私は私。
50音入力でも、キーの位置は勿論分かっているので、一応スムーズに打てるけど・・・・・・
それでも50個+濁点+半濁点のキーを打つよりも、ローマ字の方が26文字の決まった場所のアルファベットの組み合わせだから、
キーの数は少ないもんな~。
でも1文字打つのに2つのキーを押すから、かな入力のシンプルな音よりも、カシャカシャって音も数が増えるよね~
でも、凄いな~彼女
新しい仕事を2週間やってみて、この土日の休みがあまりに短くて、また仕事かぁ~と思うと、まだ気が重い。
早く活き活き仕事に行かれるといいな~自信を持って。
そんな時、弟夫婦からディズニーランドのお土産を頂いた~
美味しくて、あっという間に食べちゃった~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
今、東京ディズニーランドは30周年記念イベント開催しているから、この缶が可愛い~ラブリー
この缶、何に使おうかな~捨てられない
そして、この11/30~12/1に掛けて、長男夫婦もまた、東京ディズニーランドへと遊びに行ったようです。
去年の12月は、長男夫婦(あの頃はまだ彼女でしたが・・・・・・(笑))と3人で行ったな~ディズニーシーへ懐かしい~
結局、翌日には更新出来ず・・・・・・
また、いつものこと
以前の様に毎日の更新なんて、もう出来なくなってしまいました
ブログを始めた頃、そう2006年から1年間は、ほぼ毎日更新して、コメントの返信もちゃんと書いていて、自分でも凄いな~と思います。
が、やはり、家庭や仕事との両立をと思うと、ブログには無理が出てきて、今ではこんなペースです。
しかも、新しい仕事も始まったばかりで、ここに書くのが精一杯で皆さんのブログにコメントを残すことまではまだ出来ず。。。。。。
本当にご無沙汰していてすみませんm(__)m
2013.4.13
ちょっとボケいますが、春、弘法山古墳は、こんな風に桜色1色の山になります。
山のてっぺんには、人が何人も居るのが見えるかな~
そして、この弘法山も春~夏~秋へと季節が巡ると、こんな風に色づきました。。。。。。
2013.11.11
今年は、桜の葉っぱもきれいな紅葉を見せて赤くなりましたが、もう少し遠くから撮らないと、上と同じ弘法山ですが、こんもりした山に見えなくて
対比が出来ませんでしたね~
さて、北アルプスはどうでしょう~。
雪が融けて夏の間は夏山になっていた北アルプスも、今では真っ白い雪を被り、晴れた日は寒さも忘れてしまうほど美しい姿で元気を与えてくれます。
この雪のアルプスが望めるからこそ、寒いの大嫌いな私が唯一冬を乗り切れる元気の源になります。
2013.11.14
三男を高校へと送り届けてから、少し寄り道をした朝。
普段は通り過ぎる道を少し入ってみました・・・・・・この日は、川霧が発生しているのが解ります。
画像の真ん中へんに真っ白く濃くもやもや~っと半分位しているのが放射冷却によって犀川付近で発生していたんではないかな~川霧。
背景には北アルプス。
あの町並みは松本市の中心街です。
本当に真ん中の建物で、少し円柱っぽい丸い感じのブルー壁が『まつもと市民芸術館』ですね~
2画像並べて、photoshopでパノラマ写真を作ってみましたよ~。
キレイでしょ~北アルプスここからの眺めは、大町近辺の山々までしか見えないかもしれないですね~
白馬の方までは、残念、ちょっと手前の山々が邪魔して右側なんですが見えません。
是非、スキー&ボード、滑りに来て下さいね~写真を撮りに来て下さいね~(^O^)/
さて、実家へ行く前に、安曇野市豊科に用事があって行った時、本当に真っ青な空にアルプスの山々が綺麗で、ついつい車を停めて
こちらは、大町方面のアルプスの山々・・・・・・
ちょうど、爺ケ岳と鹿島槍ケ岳だと思います。
違ったら、是非教えて下さいm(__)m
有名な山が沢山あり過ぎて、眺める角度から形も変わるので、山の形だけではみんな似ていて、なかなか山の名前と一致しなくて・・・・・・
分かりづらいんです・・・・・・
私が大好きなな 常念岳
と
横通岳
これは、有明富士(安曇富士)別名があるように、富士山の形に少し似ている有明山です。
私の実家辺りまで行くと、あんなに正面に望んでいた常念岳も、この角度からでは見え隠れしてしまいます。
ズームにすると、↓の様に見えてます。
常念岳
横通岳(多分そうだよね~この位置だと)
有明山
私は子供の頃は、この角度からしか常念岳を望むことが出来なかったんですよね~。
さてさて、また違う角度から。
松本市郊外の19号線を北上していると、こんな景色が飛び込んできます。
2013.11.27
なんだか、凄い迫力に思いませんか?
これもやっぱり、爺ケ岳と鹿島槍付近の山々だと思うんですが・・・・・・見る位置で微妙に角度も違うから・・・・・・
こんな風に、ドーーーーーンとアルプスが飛び込んで来る似たような場所が大町にもあります。
それはそれは、勿論松本よりも遥かアルプスの麓だから、もっともっと迫力あります。
その写真、確か2~3年前に撮った写真にあるから、載せますね~↓を見てね
2011.2.23 写真が小さいけど
爺ケ岳
鹿島槍ヶ岳
だと思うけど・・・・・・
ほらほら、迫力がまた違うでしょう~ もうね、間近ですから~アルプスが
爺ケ岳か燕岳には、私たち地元の中学生が登山します。
三男を送り届けた朝、今度はこんな山を
何処だと思いますか?
松本からは、ある角度からではないと、この山々は望めません。
ズームすると
電線が邪魔ですが・・・・・・・・photoshopで電線を消せば良かったかな?
これは乗鞍岳 北アルプス南端の山です
キレイでしょ~なだらかな山並みがとってもキレイなんです。
馬の鞍の様な形をしているから乗鞍岳という名前が付いたと、子どもの頃先生から聞いたことがあります。
この山々は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする23峰のから成っているそうですよ。
私たち地元の子どもたちは、小学校の時に乗鞍への林間学校があり、乗鞍岳に登って散策します。
こんな素敵な景色が望めるのも、冬という季節があるからなんですが、寒いのだけが嫌なんですよね~
でも、この景色を眺めながら、大好きなクリスマス
を楽しみに、また我が家はChristmasの飾り付けで、Christmasバージョン化されてます
この景色と楽しいChristmasが無ければ、乗り越えられない冬です(笑)
皆さん、風邪をひかないように、お身体ご自愛下さいね