皆さんご無沙汰しています。代表のtanakaです!
今年もこの日がやってきましたね~。一年に一回のエクステリア業界のお祭りです。
今年はどんな商品に出会えるのか、はじまりはじまり~!

さて今年もやります!!
大変恐縮ではありますが、独断と偏見によるわたしの個人的な勝手にランキングベスト5と番外編1
何の基準があるわけでもなく、この業界に15年携わっている私の右脳が個人的にビビビィ~っときたものですのでご参考程度までに・・・
今年の激熱商品 堂々の1位はこれだぁ~ 1・2・3~
今年の10月発売予定!! まだまだ開発段階でどんな修正がはいって完成するのか、期待も込めまして
LIXIL ガーデンルーム 新型ジーマ!! ドド~~ン パチパチパチ


折り戸がない状態のジーマがこちら↑天井材をはって、
電気配線をした場合の屋根材は中のビスや配線を見えずらくするためにブラックスモーク系のポリカが標準装備になる予定

折り戸の落とし棒が非常に簡単に改良された写真は撮り忘れました・・・
その落とし棒をロックしたときに棒が下にさがる力を利用して

下の水切りカバーのようなものが、ぴょこっと出てきます。
かなり雨の吹き込みや風が従来品よりも抑えられているような、素晴らしいアイデアだと感じました。

ガーデンルームの中と外の段差は、折り戸が釣り式なので下の遊び部分を考えると段差をなくすのは難しいとのこと
(レールの中に入った水を抜かなくてはいけない点も含む)

梁やコーナー部分の仕上げは、まだまだ修正がこれからはいるようですので、
どんな完成品がお披露目されるか、とても楽しみですね!
ただこの新型ジーマが発売されると、
取り付けてまだ2年しかたっていない当社の展示ジーマが型落ちしてしまうという頭が痛い問題が・・・(笑)
今年もこの日がやってきましたね~。一年に一回のエクステリア業界のお祭りです。
今年はどんな商品に出会えるのか、はじまりはじまり~!

さて今年もやります!!
大変恐縮ではありますが、独断と偏見によるわたしの個人的な勝手にランキングベスト5と番外編1
何の基準があるわけでもなく、この業界に15年携わっている私の右脳が個人的にビビビィ~っときたものですのでご参考程度までに・・・
今年の激熱商品 堂々の1位はこれだぁ~ 1・2・3~
今年の10月発売予定!! まだまだ開発段階でどんな修正がはいって完成するのか、期待も込めまして
LIXIL ガーデンルーム 新型ジーマ!! ドド~~ン パチパチパチ


折り戸がない状態のジーマがこちら↑天井材をはって、
電気配線をした場合の屋根材は中のビスや配線を見えずらくするためにブラックスモーク系のポリカが標準装備になる予定

折り戸の落とし棒が非常に簡単に改良された写真は撮り忘れました・・・
その落とし棒をロックしたときに棒が下にさがる力を利用して

下の水切りカバーのようなものが、ぴょこっと出てきます。
かなり雨の吹き込みや風が従来品よりも抑えられているような、素晴らしいアイデアだと感じました。

ガーデンルームの中と外の段差は、折り戸が釣り式なので下の遊び部分を考えると段差をなくすのは難しいとのこと
(レールの中に入った水を抜かなくてはいけない点も含む)

梁やコーナー部分の仕上げは、まだまだ修正がこれからはいるようですので、
どんな完成品がお披露目されるか、とても楽しみですね!
ただこの新型ジーマが発売されると、
取り付けてまだ2年しかたっていない当社の展示ジーマが型落ちしてしまうという頭が痛い問題が・・・(笑)