皆さんこんばんは。
今日はとても暑い一日でしたが、
ときおり吹く涼やかな風が
夏の終わりを告げ秋が近づいている感じがしました。
今私は、東松山インターチェンジ近くの現場で
お庭を手がけています。
だいぶ形になってきましたので、
出来上がったらご報告したいと思っております。
今回の写真は、この間完成した、
神奈川の友人宅の外構工事の工事風景写真です。
友人が記念に撮ってくれた写真をもらいましたので、アップします♪
最初に取り掛かる工事は、
大抵は鋤きとり(スキトリ)作業になります。
全ての仕上がりの高さを計算した上で
土が多い場合は、残土処分へ。
少ない場合は埋め戻し、土いれ作業へとなり、
床を設定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/24cd2f9b6b2b01a1ea144c653100c0eb.jpg)
硬いところや土が多いい所は機械で↑
機械で手の届かないところや微調整は人力で行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/834c5bf0f67fb18d8af941c2b5932342.jpg)
ブロックを積んでいくにあって、
まずコンクリートのベースを流し込まなくてはいけませんので、
土を掘り出します。
この作業を「根切り」と言います。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/028971e869e17d48b160f854e2ebf22b.jpg)
今回の外構工事に一緒になって作り上げてくれたメンバーです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2abf3c6e73792332fd3442b24a96efd8.jpg)
左)親友(Kちゃん)普段は大工の棟梁をしています。
この家を作りました。
中央)施工主で友人の(Sちゃん)普段はIT系の仕事をしており、
スーツを着ています(笑)
(右)私です♪
今日はとても暑い一日でしたが、
ときおり吹く涼やかな風が
夏の終わりを告げ秋が近づいている感じがしました。
今私は、東松山インターチェンジ近くの現場で
お庭を手がけています。
だいぶ形になってきましたので、
出来上がったらご報告したいと思っております。
今回の写真は、この間完成した、
神奈川の友人宅の外構工事の工事風景写真です。
友人が記念に撮ってくれた写真をもらいましたので、アップします♪
最初に取り掛かる工事は、
大抵は鋤きとり(スキトリ)作業になります。
全ての仕上がりの高さを計算した上で
土が多い場合は、残土処分へ。
少ない場合は埋め戻し、土いれ作業へとなり、
床を設定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/24cd2f9b6b2b01a1ea144c653100c0eb.jpg)
硬いところや土が多いい所は機械で↑
機械で手の届かないところや微調整は人力で行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/834c5bf0f67fb18d8af941c2b5932342.jpg)
ブロックを積んでいくにあって、
まずコンクリートのベースを流し込まなくてはいけませんので、
土を掘り出します。
この作業を「根切り」と言います。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/028971e869e17d48b160f854e2ebf22b.jpg)
今回の外構工事に一緒になって作り上げてくれたメンバーです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2abf3c6e73792332fd3442b24a96efd8.jpg)
左)親友(Kちゃん)普段は大工の棟梁をしています。
この家を作りました。
中央)施工主で友人の(Sちゃん)普段はIT系の仕事をしており、
スーツを着ています(笑)
(右)私です♪
わ~。日差しが、すごく暑そう。
根切りって・・・大変な力仕事のようですね~。
綺麗な、お庭に、なるためには、大変な、労力が、いるんですね~。暑いのに、お疲れ様です。
こんなに暑い中で、しかも外で力仕事だと
熱中症にならないように体調管理も大変ですね。
お庭の色々なところに気を配り、
しかもご自身の体調管理も気を配るのは
とても大変な事ですよね。
でも、お友達の方も参加しての作業だと
出来上がった時のみなさんの達成感も
喜びも大きいですよね。。。
仕上がりの写真が楽しみです。
かなたさん>完成写真はもう少しお待ちください~今写真整理していますんで・・ペコ