![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/d8c3f692186ff2db70a8ea2f8f080286.jpg)
さて、金沢から帰宅し
洗濯しながら土産で晩酌
寒い季節の
金沢土産で晩酌と言えば
やっぱコレでしょ!
百番街のお土産さん
色々なお店で
扱ってましたが
今回は
四十萬谷本舗という
お店で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/9d/a8ab03fd86fdee330e30660a6914040d_s.jpg)
決めては
ノーマルと並んで置いて有った
ちょっとお高めの
吟醸 匠かぶら寿し
店員さん曰く
中の鰤が大トロとの事
じゃ、そっちください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/e6/fa9e71551657a11d9995c51b39b3c90a_s.jpg)
取説通りに6等分して
いただきまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/68/41043d08142435e42696cfdff2699d59_s.jpg)
深みのある味わい
ブリとカブの食感が
素晴らしいですね
これは
旨いっす!!
それと
周りの麹が最高
皿に残った麹だけで
もう1杯飲めるわ(^^)
ところで、これって
寿司? なのか??
イメージ的には漬物だけど
それ程サイドな感じじゃなく
明らかにメイン食材だし
それに漬物って言うと
なんか石川県の人
怒りそうだし^^;
これは「かぶら寿し」という
種族と言う事で
丸く収めましょう
ごちそうさまでした
にほんブログ村
洗濯しながら土産で晩酌
寒い季節の
金沢土産で晩酌と言えば
やっぱコレでしょ!
百番街のお土産さん
色々なお店で
扱ってましたが
今回は
四十萬谷本舗という
お店で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/9d/a8ab03fd86fdee330e30660a6914040d_s.jpg)
決めては
ノーマルと並んで置いて有った
ちょっとお高めの
吟醸 匠かぶら寿し
店員さん曰く
中の鰤が大トロとの事
じゃ、そっちください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/e6/fa9e71551657a11d9995c51b39b3c90a_s.jpg)
取説通りに6等分して
いただきまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/68/41043d08142435e42696cfdff2699d59_s.jpg)
深みのある味わい
ブリとカブの食感が
素晴らしいですね
これは
旨いっす!!
それと
周りの麹が最高
皿に残った麹だけで
もう1杯飲めるわ(^^)
ところで、これって
寿司? なのか??
イメージ的には漬物だけど
それ程サイドな感じじゃなく
明らかにメイン食材だし
それに漬物って言うと
なんか石川県の人
怒りそうだし^^;
これは「かぶら寿し」という
種族と言う事で
丸く収めましょう
ごちそうさまでした
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](https://b.blogmura.com/gourmet/bkyu/88_31.gif)
高級品、買いましたね~。
かぶら寿司は、いわゆる「なれずし」。
滋賀の「鮒ずし」が有名ですが、
現代の握り寿司や巻寿司とは違い、
塩と米飯で魚肉を乳酸発酵させた、
「古いタイプ」の寿司です。
こちらでは家庭で作ることも珍しくなく、
寒さが厳しい方が旨くなる印象です。
日頃の昼飯記事、旅飯記事、
楽しく拝見しております。
今後もどうぞよろしくお願いします。
では、また。
コメントありがとうございます!
ハイ、旅先では
ついつい財布の紐が
緩みますね^^;
なるほど
なれ寿司と考えれば
合点がいきますね!
鮒ずしが寿司なら
こちらも寿司で
納得です(^o^)