3月31日 シダと苔のテラリウム

ノキシノブくん とうとう 1本に・・

いまさらながら・・湿度高すぎ?

ビニール袋 やめる?
やめると
フデゴケ&マメヅタくんが
不調になるんだよね たぶん
フデゴケくんは
日当たりすぎなのか
葉先が白くなってて
なんとかしないとっ!
と 思いながら
やっぱ 先に
タニサボ植替えしないと
と 延ばし延ばし・・・
やっと メンテナンス着手
まず フデゴケくんを
苔&マメヅタテラリウムへ 移植

ついでに
やはりなんとかしないと
の チャセンシダくんを
分解することにして

新たなシダと苔のテラリウム作成

チャセンシダくん

小さすぎて株分けできない
というお話でしたが
株分けしたったぜっ\(^▽^)/
・・・・・
だいじょうぶかどうかは
わからない。。。(´・_・`)
しばらくは
軽くラップかけておいて
慣れてきたら
オープン栽培しよう
ミニシダくん

2本になってて
1本 白っぽくて やばい ( ̄□ ̄;)
1本立ちのノキシノブくん

少し残したマメヅタくん

こまめに葉水してあげよう
チャセンシダ鉢の苔

根のある枯れ枝のチャセンシダも
何本か挿してみた
新芽 出るかな?
ホソバオキナゴケさん 少し植えました

マメヅタくん ガラスボトルへ


ミズゴケ育成容器と
シダと苔のテラリウム容器を
交換したので
ミズゴケ栽培領域が減少

一部 蓋付きカップへ移動しました

クライマー的に
縦に伸びてくれるといいな


むちむちでぷっりミズゴケにするの
日光と湿度の具合が
難しいから・・( ̄▽ ̄;)
日光 多すぎると 焦げるし
少なすぎると 伸びるし
水と湿度 多すぎると 伸びるし
少なすぎると 枯れるし
・・・・・
多肉さんと 同じ。。。。
だから
細長く枝分かれして
容器いっぱいになっても
きれいなんじゃないかと
とあるブログさんでそういうのを見て
思ったので
伸び伸びしてもらおう (。◕ ▽ ◕。)
☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・
★閲覧ありがとうございます゚*。☆+★:.
☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。