
中々テレビ観戦出来ませんが…結果はどんどん各局どこでもいつでも知らせてくれますね
金メダルの第一号柔道良かったですね
私はちょっとカヌー競技の羽根田さん興味あります (^.^)
あの急流を滑ってるのカッコいい!!
そんなオリンピックにお祭り気分な今日は、大阪の天神祭りでもあります
本来なら昨日今日と屋台や奉納花火、船渡御と、盛大なはずが…
ご神事だけとなるんですね…鉾流神事
でもそれが本来なのかもしれません
この鉾流神事でも歴史をみればカタチも時代により水の上だったり、陸に上がったりと変わっています
時の政権の考えや諸事により変わるもんです
元々はご祭神の菅原道真の命日にちなんだ縁日だと言われてて、全国の天満宮で催されているようですが
この菅原道真の生涯も大変で面白そうですよね
そして人間として歩んで没後信仰の対象になって神格化していった
詳しくは無知ですが
どんな人間でも何をしたかじゃなくて、どう生きたかという事なのかなって、勇気もらえます (^.^)
まあ真面目になり過ぎても駄目よね、そんな気持ちを根底にお祭り楽しむのも神様は望んでいるでしょう (^_^;)
幸せ感じるのが一番やもん
私も随分前に船渡御に参加した事があります
もう二度と良いかなと思うぐらい暑くて狭くて高価で大変でしたが、人生のうちで一回でも行けて良かったなと、花火が間近で観れて最高でした (^.^)
そんな今朝、
地域のコミュニティ活動の行事でラジオ体操が始まりました
去年はコロナ禍で何でも中止でしたが、今年はやってみようと…
とにかく、定例会での行事、予算計画も中々開けない中で書面評決とかにして
ラジオ体操なら野外だし良いんじゃないかと、半ば強攻です
私も参加賞とか買い出しもして協力です
15日間7:20から小学校の運動場でラジオ体操を二回やります
今回はご当地版のCDも購入したりして、今日は大阪弁のラジオ体操でした
今年はちょっと時間も遅め(世話役の時は7:00までに行きますが)
私も朝のウォーキングにも慣れてきたので、この日程の間は皆勤賞頑張ろうかなって思います
今朝は初日で大人子供合わせて138人の参加でした
超キモチいい~です ヽ(^。^)ノ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます