
一人でいたとしても、意外と独り言を喋っていたり、
いつも何かを考えていたり
何気なく無意識に自分から出てきた言葉
それに気づけば、それを自分なりに証明していく
中には自分が何を話しているか気づかない人もいますが
むやみやたらに無駄に話す人(それにも意味ありますが)
言った言葉にも責任取らない人ですね
こう言う人はまずは問題外として
普段の会話で、自分の口から発した言葉
暑いね~、寒いね~、日が経つの早いね~
たとえこんな言葉でもですが
意味を持たすとスッキリする
暑いと思って、体のサインだと思ったら対処する
言わないで済むなら言わないようにする
例えば、
病は気からやねぇ~と話している自分
それなのにちょっと風邪になったり、どこか具合が悪くなっても
薬や病院に直ぐ頼り、右往左往する
ちょっと自分のいつも言ってる言葉を思い出し、
あれ?病は気からやなぁ~じゃあ今の気は?
最近の気の溜まりは?とか考えてみる
そして、本当に気からなのか、そうじゃないのかを考えてみたり、探究したり
自分の思っている事と言ってる事をバランスとって良く
そのバランスが崩れるという事がストレスとなったり
病気を引き起こしたりとなる
口で言うのと、頭で思っている事と、魂が導いて起こしてくれている事を
見つけてバランスとって良く
対処と対応の仕方を対応知る
これがバランスを取るという事
これからの季節とか、今の季節の変わり目
風邪をひきやすくなると思いますが
大抵、疲れの溜まり
若しくわ、脳の疲労です
冷静に前後を考えてみたら分かると思います
自分の生活、自分の脳の生活は自分が一番知っています
それだからこそ風邪といって侮っていたら大病の基とも言われています
季節の変わり目は十分に注意しましょう
何気に自分の口から出てきている言葉に意識してみると良いですね
個人Soulセッションとエネルギーワークしています
自分に気づけるワークです
感じる事を鍛えるワークです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます