
楽しいばかりの人生でもどこか満足感が足りない人生もあったりする。
そんな時にも自分の中の「楽しい」を整理してみると良いなという話でした。
自分の楽しいはどこで感じているか。
楽しいはどんなところに感じているか。
そうやって自分を知ってみる。
自分の心を知ってみる。
楽しいでも心の整理整頓してみて分析してみると、
もっと奥深い部分の楽しいを感じることが出来るのではないかという。
それが高次に繋がるし、魂の喜びでもある事に繋がる。
他人にとって楽しい事でも自分はそうでない場合もあるし、
ただ単に「楽しい」に乗っかり、
「楽しい」を集めても魂はそうでないかも知れない。
魂の使命ではないかも知れない。
私もそうだったんですが、
ある時に「全てオーケーなんだ!」という気付きを得ました。
あるインドの聖者であるアンマが日本の神戸に来た時のイベントのスタッフに関わる機会があって、その時に販促のリーダーにたまたまなりました。
それはスピリチュアル世界のイベントでもありましたので、
説明会の時にもその聖者の付き人からいろいろ学びの伝授がありました。
イベントの準備段階から心に目標とか質問とかを決めておいてくださいというような事でした。
そうするとイベントが終わった後に何かきっと自分にその求めた答えが見つかりますよと。
それは神様からのあなたへのご褒美のメッセージのようなものだと。
私はその時に特別に絞った目標とか質問とか祈りをしませんでしたが、
「何か私に適切なメッセージを下さい」と唱えました。
その時のイベントではリーダーを任されたという事もありいろいろ問題を対処する事もありました。
販促なので、イベントグッズを売るだけなので、
するべき問題の処理はそんなに難しい事はなかったのですが
人間関係を繋ぐという点でいろいろ大変な事が起こりました。
その対処に自分なりに落としどころを探しながら、
自分のエゴかも知れないけど納得のいくまで取り組みました。
そしてイベントが終わった後に苦労して処理した問題の答えが
「全てはオーケーなんだ!」という事でした。
あっこれが神様からのメッセージやって直ぐに感じました。
何でも全てオーケーなんだから後は日々の生活をこなして行くだけで良いんだとすんなり受け止めることが出来たんです。
でも、それが本格的なスピリチュアルの学びの始まりでした。
「何でもオーケー」で自分の中が一杯になったのでした。
何でもってなんだ?
何でもなんでや!?
何でも受け入れるだけやったら自分のストレスになる事も!
自分の中で「何でもオーケー」を考えて整理しないといけなくなったのです。
昨日の「楽しい」を整理するっていう事から再び思い出しました (^^;)
なんぼ良い事でも、良い教えでも、自分の価値観と食い違っていたり、
自分の中に違和感があるとバランスは取れないんです。
かと言って、それは悪い事でもない。
自分の中とのバランスなんです。
自分を知る、そのままの自分を認める。
そうしながらバランスを取るのです !(^^)!
何でもでも全てオーケーと言えばよく似た言葉で
「成るようになるさ」「ケセラセラ」という言葉もあります。
これも同じで全てお任せ、神様にゆだねる気持ちは人生にとって素晴らしい考えだと思います。
でも、「自分の中心」「自分の信念」は持っておかないといけないのです。
その中心の次元も信念の次元も段階はあります。
そこには価値観や真理が存在するし、
成長と進化はつきものです。
成るようになるさと思いながらでも「自分にとって」という事もあるし、どう混ざり融合していくかもあるのです。
自分の心無視しては成るようにもなりません。
魂を無視しても融合はないし、心と魂の一体化はないのです。
そこに食い違いや違和感になると成るようになるさにも負荷がかかり人生も偏ってしまうのです。
成るようになるさ精神で病気になってしまっても本末転倒。
神様にゆだねるならしっかり委ねられる中心を持っていた方が良いのかも知れませんね (*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます