
今では寿命も延びて還暦などはまだまだ若いと言われます
叔母が踊りの先生もして、喜寿になっても頭グルグル回して凄いねという話を昨日もしていましたが
最近友達とも話す事が多くなったお年頃の話
お年頃と言っても色々ですよ
私の周りの友達はもちろん還暦や、65歳や70歳と言った幅の広い世代ですが
最近は勤めていたパートを膝が痛くて辞めるとか、
65歳で働く形態が変わるというか、60歳でパートだけど、65歳ではアルバイトとなるといった事とか、
最近離婚して、就職した小さな会社で社長さんを助けていたけど、社長さんの急死でこれからを考えないといけなくなった友達とか
歳とっても先が長いので自由になるお金も欲しいし、何かしている暇をつぶす時間も欲しいのでまだまだ働きたいしとか色々です
みんな昭和世代なので夫婦のカタチも昔の概念です
旦那さんの心無い言葉を受けながらでも離婚しても自立できないので我慢して暮さないといけないなとか
やる事も、考える事もたくさんあって大変です
それに、夫婦が同じように年月を積み重ねてるわけでは無いけど、年とっても成長なく相互の理解も進まなくて一緒に暮らすのも大変です
一方的にどちらが悪いとは言えませんが、
私も妻側の立場で聴くと共感できる事が多いです
家でも旦那さんの言うこと聞きながら、仕事場でも我慢しながらという人は結構多いです
その中には人生の学びもあるでしょうが
主婦って凄い仕事なのに、価値もある仕事だけど、中々昭和の社会には認められていないという当たり前の仕事で、主婦自体も自分自身を肯定していないもんで、年いって今更放り出されてもって思ってしまう人も多いです
中には女性でも年いってから活躍する人もいるけれど
大半は諦めの境地だと (>_<)
段々我がままになって独りよがりになる旦那さんを母性で見守るという
そんな友達と話してて、仕事辞めるとして…という話題で
現に辞める友達と、今から何しよう
ちょっと心も体も休めると思うけど、ずっと休んでるのも暇だしねと
何か年齢いっても旦那さんばかりに頼ることなく何かできないもんかなと
もし、シルバー人材センターとかに登録するとしたら…という話で盛り上がったりしていました
何か得意なものを登録するって言ってたし、
何て登録する?って (^_^;)
私の父親が70歳前でシルバーに登録した時、
それまで長年、定年してからもその会社の社長や重役の運転手をしてたので、「車関係」と書いたんです
そしたらJRバスの洗車の仕事が来ました(スキーとか旅行から帰ってきたバスの清掃と洗車です)
車は車でも運転と全然違う仕事だったけど、登録待ちの人数が200人ぐらいいたので、断ると順番が回って来ないよと言われて、働いていましたが
めちゃ痩せて、二年後に癌になり辞めました
得意分野を登録するのも大変だなと思いながら
主婦にとっても人生を振り返り、自分の得意を考えるだけでも良いきっかけかなと思ったりするんですよね
主婦と言っても自分や家族の為にご飯を作って来たけど、
それを得意だと自慢できるほどでも無いとなるし、
日本の社会が女性というか主婦の価値を社会の一員として認められる社会であれば良いんですが
国民年金ではどうしようもない
旦那さんにぶら下がってしか生きれないと諦めるんじゃない社会であれば…
最近では男女平等とか、女性の社会進出とかいうけど、
もっと主婦の価値があがり、子育てする時期をしっかり認めると、子供も愛に包まれ子供の精神の土台も出来、社会の平和の基礎も出来そうなのになと思ったり
昭和世代の女性には既にといった所ですよね
私自身も手に職があると言っても夫婦の事情からオットを立て、出過ぎることなくというのを保っているので、友達と話しながら色々考えるところがあります
自分の事以上に社会の環境の方が気になってしまうという
女性の第三や第四の人生を生きれる場をシェア出来る良い案って無いかなって考えたりします (^_^;)
まあちょっとした独り言ですが (^.^)
人生100年時代と言いますが、私は長生きしたくない、
早い事自我に目覚め悟り、この世を卒業する方が良いかなと思っている一人ですが
これも神のみぞ知る
それまでは社会の一員で生きないといけないもんね
家庭という小さな社会からだけでも心が羽ばたけると女性の幸せも変わるのかな…そんな時代
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます