タイトルだけ観ると、連日の様に云うてる新携帯への以降の事かと感じる方も居るかも知らんが、その事ではない。
まぁ、確かにそれも間に合うか…
って、クエスチョンが付く様な事ではあるんやが…(笑)
実は盆休みに入ってから2、3日後にそれ迄右脚首に湿布薬と共に使用してた固定帯を外し、湿布薬も辞めてんけど…
盆休み後半に差し掛かった辺りから再び右脚首に違和感と痛みが出始めて、再び湿布薬と固定帯を使用。
結果、盆休み前の状態に戻った形と成った訳。
想うたよりも重傷やったみたいで、跛こそなくなったモノの、階段を降りる際は未だに片脚ずつ1段降りられへん状態。
詰まり右脚単体で段差を着くっちゅう事が出来ひん。
多分、今芦野祥太郎にアンクルロックされたら余裕でタップするわな(笑)
↑
誰が判んねん!(笑)
とにかく、固定帯で脚首を固定してると痛みもなく自然体で居れるんやが、どうも踝が変形してるみたいで…
腫れが引いた後も脚首の太さが左みたいに戻らん事に気付いた。
病院行けや!(笑)
っちゅうか、今更病院っちゅうのもなぁ~?っちゅうのもあるし、別に全く歩かれへん訳でもないし…
またこんな御時世やから病院にあんまり行きたないっちゅうのもあるし…
第一ワシ自身病院が嫌いやから、余程の事がない限り行きたないんよな?
大した事もないのに直ぐ病院行くヤツも居れば、ワシみたいに縫う様な傷を負うたり、肺炎に成っても病院になかなか行けへんと自力で治すヤツも居る。
人各々ですな。
現に昨日も固定帯した状態で大型連休中恒例のお好みのオバちゃんのトコ行って来たしな。
チャリで西淀川区内から尼の杭瀬迄、買い物に走り廻ってたし。
只、盆休み中に目指してた?全治には間に合わんと盆明けも固定帯と湿布薬が必要な生活は続くかな…?
っちゅう、だけの話し。
取り敢えず、昨日は常連であるお好みのオバちゃんトコに行ったら、明日(14日)から盆休みに入るトコやったと云われ、ギリギリ間に合うて善かったな、と。
昨日の朝昼兼用飯は家に持ち帰ってのお好み定食。
帰りにスーパーやらを何軒か梯子して帰宅。
リハビリやないけど、家に籠りっ切りやと右脚首の完治にも影響しそうやから、少しでも外には出とかんとな。
家の中の方が快適は快適なんやけど…
まぁ、そんなこんなで残り3日と成った盆休みもなんやかんやでチョコチョコと出掛ける予定。
基本は家やけどな(笑)
せやけど、ようこない脚で仕事してたなと我ながらに感心したわ。
過去、何回も両脚首の捻挫の経験があるワシも、今回程治りが遅いのは初めて。
ワシが想う以上に重傷やったみたいやな。
確かに捻挫した直後の激痛は今迄以上のモンやったんやが、奈良の人里離れた現場で他人には判り難い怪我して、我慢してやり過ごすしかないやん?(笑)
まぁ、直後から想いっ切りバレバレの跛引いてたけど…(笑)
また、周りが逆に大丈夫?大丈夫?って気を遣うてくれればくれる程、アカンわ…
とは云われへんく成るやん?
無理するな、休めと周りの複数の人間から云われたんやけど、盆休み前やった事もあって…
脚引き摺りながらも出て周りと同じ、それ以上に仕事してたツケが現在廻って来てるっちゅう感じかの?
翔んだり跳ねたりは出来ひんだけで歩くのには支障なし。
全治には1ヶ月~1ヶ月半掛かりそうな観込み。
完全に盆休み中には間に合わんわな(笑)
っちゅう、間に合わへん話しでした。