つい先日、1773日目の「ワシが現在の会社に居続ける理由」に描いた後のブログで真逆の様な内容に成ってまうのも何なんやが…
時系列的にはこれは先月の話しで、その後に1773日目のブログ内容に繋がってるから、そこは始めに断っとくが…
実は先月の給料日(月末)に振り込まれてる筈の給料が入ってへん事件?が起きててん。
4月の入社から初めての出来事…
まぁ、振り込み制に成ったんは心斎橋の現場に通い出した5月の給料日からなんやが、入ってへんかった事なんて1回もなくて…
仕事終わりに現場近くのゆうちょ銀行で下ろそう想うたら、給料が入ってへんくて、慌ててイシダさんにLINEに連絡。
結論から云うと、イシダさんのカミさんが普段から給料入れてくれてるんやが、単なる入れ忘れで、即日入れてくれたんやが…
ワシがその日、用があって確認が取れなくて、翌日にゆうちょ銀行で残高確認したら無事給料が入ってて、事なきを得たんやが…
入社当初、イシダさんと一緒に現場行ってた時に、取り引き先で2ヶ月先の入金がある親会社があると聴いてて…
その間はイシダさんがワシ等従業員の給料を一時的に肩代わりして、スタートしたばかりの会社の資金繰りが大変なんや…
っちゅう話しを聴いてたのもあったし…
ワシ、プロレスやフットボールが好きやから、その業界で給料未払い話しは付き物の様に普段から耳にしてんねんな?
最近では船井電機が従業員の給料未払いでニュースに成ったやん?
船井電機みたいな会社でも給料未払いが起きるのに、小さな会社のウチなんか…
って考えたら、十二分に現実味帯びて、遂に我が身にも給料未払いが来たか!
と、給料が入ってへん瞬間に誇大妄想が爆発してもうたんやが…
単なる入れ忘れやった(笑)
が、全く可能性が0の話しでもなく、小さな会社では常に付き纏う話しであるのは事実。
大阪(近畿圏)では有名なモノ創りの街、東大阪でも中小工場の会社は、そう云う2ヶ月先、3ヶ月先の振り込みする客(取り引き先)を抱えて、振り込まれる迄会社が耐えられず倒産してまうケースもあると聴く。
イシダさんから内情を聴き、小さな会社の現実を目の当たりにしてただけに、他人事ではない気がした給料未払い問題。
こんな事で他と親近感を感じたくはないが、取り越し苦労が何時現実のモノと成るかは判らん。
幸い、従業員の数が激減したから、一時的にイシダさんが建て替える額も減ったやろうが…
最近、また1人ワシとタメやったヤツが辞めて、従業員が遂にワシ含めて2人に…(笑)
社長のイシダさん含めても僅か3人の会社やで?
会社として機能する人数か?(笑)
そう云う訳で、給料日が来る度に変なドキドキ感、今迄に感じて来た事がなかった不安を抱える様に成ったワシ。
いや、給料未払いに成ったら額もそやけど、デカいし生活自体が一変してまうで?
小さな会社に居る事で新たな不安(デメリット)を憶えたワシやが、まぁそれでも取り敢えず現在んトコ辞めるつもりはない。
せやけど、給料日実際振り込まれてる筈の給料が入ってへんとゾッとするで?(笑)
ワシがイシダさんの会社に今年4月に入って以来、ワシのブログを観て貰えたら判ると想うが…
常に仕事を辞めるかも知らん不安と懸念をしつこい位、ブログに載せて来たのは過去2年以上の短命な就職歴のトラウマがあるから。
順調に行けば行く程、その日々が急に変わってまう怖さが芽生える。
その生活を失う怖さを現在誰よりも強く感じてるワシ。
何時何処でそれが失われてまうのか…と神経が過敏に成ってもうてるのは確か。
やから、給料日に金が入ってへん事にすらネガティヴに反応してまう、ワシ。
ワシが想う以上にこの2年以上の不遇な状況はトラウマに成ってた様や。