昨日は毎年恒例のシーズン前のアレの発売日。
そう、私的必須アイテムのJリーグ選手名鑑2023年度版の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/d932b8354b5d9ce5895497efb9c2635c.jpg?1676427584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/2054a74d21a86e2bc14ad53c754e7498.jpg?1676427616)
今回も漏れなく2冊買いました。
っちゅうか、今週末からJ1、J2が開幕。
選手名鑑出るの遅くね?
まぁ、昨今微妙に開幕時期が速く成ってるJリーグ。
少し前は3月から始まるのが当たり前やってんけど、此処数年は2月開幕がスタンダードに成りつつあって…
出す(出版)側も大変なんやろうけど、もう少し開幕迄に選手名鑑観て愉しむ時間が欲しいな、と想うフットボール馬鹿のワシ。
まぁ、特に熱狂的なJリーグファンっちゅう訳ではないねんけど、一応フットボール馬鹿として、我が国のリーグも眼に置いときたいやん?
年々プロクラブチームが増えて、我が国のフットボール文化も速度はごっつ遅いながらも、拡がりを観せては居るな、と。
まぁ、ワシ程の逸材が観る側でこの国で溢れる様に成るには、ワシが生きてる内は無理やとは想うが…(笑)
それでもフットボール発展途上国の我が国にもフットボールリーグがあり、フットボールが身近にある生活が一部で脈々と生き続けてる事はフットボール馬鹿のワシにとっても嬉しい光景である事は間違いない。
本場欧州のフットボールに比べると観る機会も気にする機会も少ない我が国のリーグも、リーグ自体が消滅せぇへん限りは毎年この選手名鑑は必須アイテムとして買い続けるやろう。
今年もこの中からニューカマー、代表に初招集される選手が1人でも多く出てくれる事を願う。