![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/89e41081d16176ad64367cb0287aa15c.jpg)
10月19日<前半>
この日はこの旅行最大イベント、アマルフィ観光の日!
まずはホテルの朝食で腹ごしらえ…太郎パパ、食べる気満々です。
だって、ここの生ハムやチーズがとても美味しいのですもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/2eb3e53ccc262429633eb67e96a03688.jpg)
朝食会場のホテルマンがとても怖そうに見えて
恐る恐る「ボンジョルノ!」と挨拶をすると
今までの顔は何だったの?というくらい飛びきりの笑顔で
「ボンジョルノ~!」と返ってきてホッ…。小市民です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
アマルフィへ行こう!と決めてから、どのような方法で行くか
色々と下調べをしてみました。
まず第一に、レンタカー案。
アマルフィ海岸沿いの道は道幅がとても狭く
すれ違うのも危ないくらいの場所がある、との情報で
真っ先に却下。
そして次に、電車+長距離バスで行く案。
電車でソレントまで行き、そこからバスに乗ろうと思ったのですが
バスの本数がオフシーズンで少ない上、万が一バスが満員の場合は
途中乗車させてもらえないらしく
港のないような村で最終バス(夕方)に乗せてもらえなかったら
タクシーを呼ぶしかないとのことで
どうしよう…と、とりあえず保留
そんな時に、とあるサイトから偶然
ナポリ在住日本人女性が車+ドライバーを手配してくれることがわかり
さっそく連絡をとってみたところ
一日かけてアマルフィの村3か所を廻って戻る、という内容で
260ユーロとのこと。
ちょっとお高めだけれども、現地の治安事情等を考慮すると
安心料というところでしょうか。
そちらでお願いすることにしました。
行き先希望は
なんといってもアマルフィ!
そしてポジターノ、そしてそして
どうしても行きたかったラベッロ!
この3か所を廻ってもらいます。
若くてとてもハンサムなイタリア人ドライバー君
イタリア人は飛ばすイメージがあったのですが
後列の私たちのことを考えてか、とても丁寧な運転です。
ラッテ山脈を越え、車は一路ポジターノへ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/81482a86e976f1ab6728fb8f1e77b3b6.jpg)
この画像のとおり、岩肌の白い山並みが続いています。
だからラッテ(イタリア語で牛乳の意味)なのですね!
山間に小さな集落が見えてきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/18edef0e1285f4a7b9c981a751beef7b.jpg)
どうやらこれがポジターノ?
制限時速が30km
人横断注意らしき看板がとてもユニークで
思わずパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/44a5c79ce464bfa171aa35dd051fe784.jpg)
車を降りてから、細い小道を海岸へ向かって降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/2b441fdc82e8cca7880713cf2da5bdd8.jpg)
途中のお土産屋さんの店頭にレモンの鉢があり
さすがレモンが特産なだけあるなぁと感心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/2d01bc9ff33f2623a709db7bb45f9531.jpg)
お天気にも恵まれて、木漏れ日がキラキラ
太郎パパも嬉しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/28fd07c94b31b91751e69709eabcfc7a.jpg)
海岸前の教会広場前でも興奮してムービー撮りまくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
マヨルカ焼きのクーポラが美しい
サンタ・マリア・アッスンタ教会↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/f368b2ed1bbfa336ece775cc491fe05e.jpg)
降りていく途中のジェラート屋の前にいたわんこ達
太郎はどうしているかなぁと思い出します。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/b8e1ba88fa10d8ae5c48dddfbe0098a3.jpg)
駐車場から10分ほど降りると海岸に到着!
海面がキラキラしていて美しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/c882613e3037b910f7d96cb0f280b591.jpg)
一応、世界の中でも高級リゾート地らしいです。
断崖絶壁なのに、上手に家が建てられ並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/9c66d79b25a8d5d9c89033b24ac44389.jpg)
ここからカプリ島へ行く船が一日3便でている模様。
いつかまた来る時のために、時刻表を撮影しておこう!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/d4b468e440e72429b3dad8e31b111f99.jpg)
海岸について山側を振り返ると感動しますよー!
と聞いていただけに、うん、納得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
壮観ですねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/2f4f76068dd7282b624ae9569e41da1c.jpg)
海岸に三脚を立て、記念撮影をしていると
どこかの同じような観光客のご夫婦が
撮ってあげようか?とニコニコしながら近づいてきます。
これを断るのも…と、シャッターの場所を教えてお願いしました。
嫌な予感がしたのですが、やはり
残念なことに、二人の姿のアップでした。
岩肌が入るように景色を撮ってほしかったのですが
どこの国の人かもわからず、意思の疎通ができませんでした…。
もう少し、語学力をつけなければ…と反省。
ポジターノはレモンが特産で、麻製品でも有名な村だとか。
お土産屋さんでレモン蝋燭やレモン石鹸、麻のバッグなど
色々と物色します。
太郎パパが知らないうちに撮っていたみたい
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/d600bca181d791b665dc12c789e19b83.jpg)
ポジターノを満喫した後は、アマルフィに向って車を走らせます。
アマルフィ到着が11時半頃になりそうだったので
お薦めのレストランをドライバーさんに紹介していただきました。
付いたそこは、最高のロケーション!
最初のお客だったようで、一番眺めの良い席に
通してもらいました。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/680e2e2093b72ed697b644591d846ad7.jpg)
太郎パパも満足げに微笑んでいます。(モザイクですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/f098a9d3ca17b572c91a53d667ea6205.jpg)
いただいたお料理はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/1f2290a309913e3dc5a17af2269e950a.jpg)
魚介類のスープ、一押しラングスティーヌのパスタ
魚介類のフリット、エスプレッソ
いただいたワインは地元フローレのワイン。
おそらくこの辺りでしか販売されていないだろう
と思われるようなコテコテの地ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/716bfb44f948608276a99883c6718e35.jpg)
これがめちゃめちゃ美味しかった!
食事と合わせやすい味。やや水っぽく感じたものの
嫌味がなくスルスルと体に入っていきます。
真昼間から1本空けてしまいました…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
あっという間にお迎えの時間となり
デザートは断念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この後、アマルフィ村に入ります。
村の入口には昔の海図のようなモザイク画が
飾られていて、当時の海洋上の勢力図が想像できます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/90dda728f6f465ebcbe758f89f28343d.jpg)
横のポルタ門をくぐり抜け、しばらく行くと
ドゥオーモが目の前に現れます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/cbd255dfce1515a61a0ce26e6ad5f5ca.jpg)
あまりにも長くなったのでこの続きは次回に…
この日はこの旅行最大イベント、アマルフィ観光の日!
まずはホテルの朝食で腹ごしらえ…太郎パパ、食べる気満々です。
だって、ここの生ハムやチーズがとても美味しいのですもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/2eb3e53ccc262429633eb67e96a03688.jpg)
朝食会場のホテルマンがとても怖そうに見えて
恐る恐る「ボンジョルノ!」と挨拶をすると
今までの顔は何だったの?というくらい飛びきりの笑顔で
「ボンジョルノ~!」と返ってきてホッ…。小市民です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
アマルフィへ行こう!と決めてから、どのような方法で行くか
色々と下調べをしてみました。
まず第一に、レンタカー案。
アマルフィ海岸沿いの道は道幅がとても狭く
すれ違うのも危ないくらいの場所がある、との情報で
真っ先に却下。
そして次に、電車+長距離バスで行く案。
電車でソレントまで行き、そこからバスに乗ろうと思ったのですが
バスの本数がオフシーズンで少ない上、万が一バスが満員の場合は
途中乗車させてもらえないらしく
港のないような村で最終バス(夕方)に乗せてもらえなかったら
タクシーを呼ぶしかないとのことで
どうしよう…と、とりあえず保留
そんな時に、とあるサイトから偶然
ナポリ在住日本人女性が車+ドライバーを手配してくれることがわかり
さっそく連絡をとってみたところ
一日かけてアマルフィの村3か所を廻って戻る、という内容で
260ユーロとのこと。
ちょっとお高めだけれども、現地の治安事情等を考慮すると
安心料というところでしょうか。
そちらでお願いすることにしました。
行き先希望は
なんといってもアマルフィ!
そしてポジターノ、そしてそして
どうしても行きたかったラベッロ!
この3か所を廻ってもらいます。
若くてとてもハンサムなイタリア人ドライバー君
イタリア人は飛ばすイメージがあったのですが
後列の私たちのことを考えてか、とても丁寧な運転です。
ラッテ山脈を越え、車は一路ポジターノへ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/81482a86e976f1ab6728fb8f1e77b3b6.jpg)
この画像のとおり、岩肌の白い山並みが続いています。
だからラッテ(イタリア語で牛乳の意味)なのですね!
山間に小さな集落が見えてきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/18edef0e1285f4a7b9c981a751beef7b.jpg)
どうやらこれがポジターノ?
制限時速が30km
人横断注意らしき看板がとてもユニークで
思わずパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/44a5c79ce464bfa171aa35dd051fe784.jpg)
車を降りてから、細い小道を海岸へ向かって降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/2b441fdc82e8cca7880713cf2da5bdd8.jpg)
途中のお土産屋さんの店頭にレモンの鉢があり
さすがレモンが特産なだけあるなぁと感心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/2d01bc9ff33f2623a709db7bb45f9531.jpg)
お天気にも恵まれて、木漏れ日がキラキラ
太郎パパも嬉しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/28fd07c94b31b91751e69709eabcfc7a.jpg)
海岸前の教会広場前でも興奮してムービー撮りまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
マヨルカ焼きのクーポラが美しい
サンタ・マリア・アッスンタ教会↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/f368b2ed1bbfa336ece775cc491fe05e.jpg)
降りていく途中のジェラート屋の前にいたわんこ達
太郎はどうしているかなぁと思い出します。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/b8e1ba88fa10d8ae5c48dddfbe0098a3.jpg)
駐車場から10分ほど降りると海岸に到着!
海面がキラキラしていて美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/c882613e3037b910f7d96cb0f280b591.jpg)
一応、世界の中でも高級リゾート地らしいです。
断崖絶壁なのに、上手に家が建てられ並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/9c66d79b25a8d5d9c89033b24ac44389.jpg)
ここからカプリ島へ行く船が一日3便でている模様。
いつかまた来る時のために、時刻表を撮影しておこう!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/d4b468e440e72429b3dad8e31b111f99.jpg)
海岸について山側を振り返ると感動しますよー!
と聞いていただけに、うん、納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
壮観ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/2f4f76068dd7282b624ae9569e41da1c.jpg)
海岸に三脚を立て、記念撮影をしていると
どこかの同じような観光客のご夫婦が
撮ってあげようか?とニコニコしながら近づいてきます。
これを断るのも…と、シャッターの場所を教えてお願いしました。
嫌な予感がしたのですが、やはり
残念なことに、二人の姿のアップでした。
岩肌が入るように景色を撮ってほしかったのですが
どこの国の人かもわからず、意思の疎通ができませんでした…。
もう少し、語学力をつけなければ…と反省。
ポジターノはレモンが特産で、麻製品でも有名な村だとか。
お土産屋さんでレモン蝋燭やレモン石鹸、麻のバッグなど
色々と物色します。
太郎パパが知らないうちに撮っていたみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/d600bca181d791b665dc12c789e19b83.jpg)
ポジターノを満喫した後は、アマルフィに向って車を走らせます。
アマルフィ到着が11時半頃になりそうだったので
お薦めのレストランをドライバーさんに紹介していただきました。
付いたそこは、最高のロケーション!
最初のお客だったようで、一番眺めの良い席に
通してもらいました。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/680e2e2093b72ed697b644591d846ad7.jpg)
太郎パパも満足げに微笑んでいます。(モザイクですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/f098a9d3ca17b572c91a53d667ea6205.jpg)
いただいたお料理はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/1f2290a309913e3dc5a17af2269e950a.jpg)
魚介類のスープ、一押しラングスティーヌのパスタ
魚介類のフリット、エスプレッソ
いただいたワインは地元フローレのワイン。
おそらくこの辺りでしか販売されていないだろう
と思われるようなコテコテの地ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/716bfb44f948608276a99883c6718e35.jpg)
これがめちゃめちゃ美味しかった!
食事と合わせやすい味。やや水っぽく感じたものの
嫌味がなくスルスルと体に入っていきます。
真昼間から1本空けてしまいました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
あっという間にお迎えの時間となり
デザートは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この後、アマルフィ村に入ります。
村の入口には昔の海図のようなモザイク画が
飾られていて、当時の海洋上の勢力図が想像できます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/90dda728f6f465ebcbe758f89f28343d.jpg)
横のポルタ門をくぐり抜け、しばらく行くと
ドゥオーモが目の前に現れます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/cbd255dfce1515a61a0ce26e6ad5f5ca.jpg)
あまりにも長くなったのでこの続きは次回に…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます