久しぶりの旅ライフのアップ!
実はこれ、3月5日~7日までの旅行記です。
この頃、桜島が小噴火を繰り返していました。
なにごとも起こらなくてはいいのですが...
と、気にしながらも
南九州(鹿児島~福山~霧島)の旅を満喫!
太郎連れで宿泊できるところがとれなかったので
今回は、東区にあるペットホテルでお留守番!
フリーゲージで自由に室内を行動できること、そして
夜も同宿の人がついてくれること、この2点で選びました。
TOP画像は、到着した日に
城山公園展望台から撮影した、桜島です。
この日までは、本当にいいお天気だったのに
翌日からは雨続き。
山から降りると、道端に看板が。↓
西南戦争の銃撃跡。
西郷隆盛の籠った洞窟跡など、史跡を見学。
鹿児島到着の日は、お肉の美味しいお店へ↓
50日熟成のお肉をいただきました。
そのほか、なにを食べても美味しかったです♪
なんだか最近、体が無性にチーズを欲しがるのです。
この夜も、チーズ3種盛をオーダー↓
ごちそうさまです!
翌日は、まず龍門滝へドライブ↓
この銘柄の焼酎があるのですよね。
その製造元のさつま司酒造は、すぐ近くにありました。なるほど。
そして、そのすぐ近くに
探し求めていた「サクラカネヨ」の看板を発見!
醸造元の支店が、偶然あったのです。
すぐに訪ねたのですが、あいにく、午前中は臨時休業だったため
昼食後に、再び行くことにして、次の場所へ向かいます。
一度訪ねてみたかった、黒酢の里、福山町!
こんな壺畑に出合えます。↓
前日の飲みすぎが原因で、あまり体調が良くなかったのですが
せっかくここまで来たので、黒酢レストランで昼食を。↓
食前ドリンクに、みかん酢を4倍に薄めたもの。
なぜか不思議なことに、この一杯のドリンクが引き金になり
次の食べ物がすすむすすむ。
太郎パパは、豚肉と軟骨の黒酢煮
太郎ママは、酢豚をオーダー。↓
そして、デザートまで。
すべて完食!みかん酢のおかげかな?
せっかくなので、階下の売店で買って帰りました。
帰宅後は、毎朝、みかん酢ドリンクをいただいています♪
それにしても、思ったより高額なのですよね。
レストラン設備にしても、売店にしても
観光客を意識した作りになっているのも気にかかる。
ということで、他の醸造元にも寄ってみることにしました。
行ってみると、やっぱり~。。。
全然値段が違う。3年壺熟成のものは、千円以上の価格差。
正直に話をすると、やはりこちらの醸造元でも、そのことを危惧されているようでした。
安心して、こちらを購入↓
この後は、一路、霧島温泉へ
今回宿泊したのは、口コミポイントの高かった「旅行人山荘」
貸切露天風呂が何箇所かあり、宿泊申し込み時にリクエストしてみました。
うまく時間があいて、といっても小雨の降る中でしたが
すこーしだけ雰囲気を楽しむことができました。
こんな小路をすすむと↓
その先に、こんなにすてきな温泉が↓
微かに硫黄の香り。
出入り口には、飲用泉も。↓
味は微妙。がぶ飲みするべきではなかったな~。。。
その後は、お楽しみの夕食会場へ
ワインもーーー。↓
久しぶりにジュナールを飲みました。まずまずです。
デザートもーーー。↓
そして、朝食もーーー。↓
黒酢ドリンクおかわり自由なのが、嬉しいですね。
前日の夕食時には気づきませんでしたが
そして、朝食時は霧で見えませんでしたが
実は、かなり眺めの良いところだったのですね。
太郎パパは、朝食前と朝食後も、温泉に入りまくり。
2種の泉質あり、すべてに申し分のない、良い温泉宿でした。
その後は、霧島神社へ
国歌にある「さざれ石」って、これのことだったのですね↓
昼は、宮崎県まで足をのばし
地鶏の里で、地鶏ランチ↓
鶏の大トロなるものを、わさびてんこ盛りでいただきます↓
やっぱりビールが欲しくなり、気分だけでもーーー。↓
飲んじゃった♪
帰りは、COOP宮崎で地元食材を物色。
「地鶏のたたき」や「豚の軟骨」(←南九州ではトロトロに煮込んで食べるらしい)
を見つけ、晩御飯への夢を膨らませます。
と、その時
地元の牧場で作られるチーズを発見!
横にチラシが置いてあり、近くで作っているらしいことが判明。
早速電話をし、行ってきましたよ♪
セミハードタイプを1つ、ウォッシュタイプを1つ
そして、世間ではレジェンドレシピ効果で売り切れているリコッタを購入。
帰宅後、ウォッシュを味見です↓
熟成の熟も始まっていないくらいの若さで
食べるのが早すぎました。
お味は、あっさりとした印象でしたよ。
太郎には申し訳ないけれど
彼がいないと、自由度が増すのですよね。
犬連れというだけで、うす汚れた部屋へ通され
食事会場では、太郎が部屋で鳴いてはいないだろうかとハラハラし
このクオリティでそんなに高いの!?という支払い。
たとえ犬がいても、もっと安心して、もっと満足できる旅はできないものだろうか...
犬連れで旅をされたことのある方ならば
常々感じてらっしゃるのではないでしょうか。
と、ここまでが前置きです。
実は、この旅の3週間後に、本当に偶然ですが
鹿児島へ引越することが決まりました。
そして今、荷造りの真っ最中です。
来週末から、鹿児島市民になります!
もちろん、太郎も一緒ですよ。
動物病院の先生に話したところ、鹿児島では
8種以上のワクチンを打つように!と、言われました。
南下すると、いろいろな病原菌がいるのですね。
今度の住まいは、窓から鹿児島市内と桜島が一望!
望んだわけではありませんが、部屋はなぜか温泉付き。
温泉好きの太郎パパには、毎日入ってもらいましょう♪
駐車場は、火山灰がかからないよう、屋内駐車場にしてもらいました。
日々噴火情報をアップ?鹿児島言葉はわかるのか?
ブログネタに困ることはなさそうです。
これからは、もう少しマメに
色々とアップしなくてはいけませんね
実はこれ、3月5日~7日までの旅行記です。
この頃、桜島が小噴火を繰り返していました。
なにごとも起こらなくてはいいのですが...
と、気にしながらも
南九州(鹿児島~福山~霧島)の旅を満喫!
太郎連れで宿泊できるところがとれなかったので
今回は、東区にあるペットホテルでお留守番!
フリーゲージで自由に室内を行動できること、そして
夜も同宿の人がついてくれること、この2点で選びました。
TOP画像は、到着した日に
城山公園展望台から撮影した、桜島です。
この日までは、本当にいいお天気だったのに
翌日からは雨続き。
山から降りると、道端に看板が。↓
西南戦争の銃撃跡。
西郷隆盛の籠った洞窟跡など、史跡を見学。
鹿児島到着の日は、お肉の美味しいお店へ↓
50日熟成のお肉をいただきました。
そのほか、なにを食べても美味しかったです♪
なんだか最近、体が無性にチーズを欲しがるのです。
この夜も、チーズ3種盛をオーダー↓
ごちそうさまです!
翌日は、まず龍門滝へドライブ↓
この銘柄の焼酎があるのですよね。
その製造元のさつま司酒造は、すぐ近くにありました。なるほど。
そして、そのすぐ近くに
探し求めていた「サクラカネヨ」の看板を発見!
醸造元の支店が、偶然あったのです。
すぐに訪ねたのですが、あいにく、午前中は臨時休業だったため
昼食後に、再び行くことにして、次の場所へ向かいます。
一度訪ねてみたかった、黒酢の里、福山町!
こんな壺畑に出合えます。↓
前日の飲みすぎが原因で、あまり体調が良くなかったのですが
せっかくここまで来たので、黒酢レストランで昼食を。↓
食前ドリンクに、みかん酢を4倍に薄めたもの。
なぜか不思議なことに、この一杯のドリンクが引き金になり
次の食べ物がすすむすすむ。
太郎パパは、豚肉と軟骨の黒酢煮
太郎ママは、酢豚をオーダー。↓
そして、デザートまで。
すべて完食!みかん酢のおかげかな?
せっかくなので、階下の売店で買って帰りました。
帰宅後は、毎朝、みかん酢ドリンクをいただいています♪
それにしても、思ったより高額なのですよね。
レストラン設備にしても、売店にしても
観光客を意識した作りになっているのも気にかかる。
ということで、他の醸造元にも寄ってみることにしました。
行ってみると、やっぱり~。。。
全然値段が違う。3年壺熟成のものは、千円以上の価格差。
正直に話をすると、やはりこちらの醸造元でも、そのことを危惧されているようでした。
安心して、こちらを購入↓
この後は、一路、霧島温泉へ
今回宿泊したのは、口コミポイントの高かった「旅行人山荘」
貸切露天風呂が何箇所かあり、宿泊申し込み時にリクエストしてみました。
うまく時間があいて、といっても小雨の降る中でしたが
すこーしだけ雰囲気を楽しむことができました。
こんな小路をすすむと↓
その先に、こんなにすてきな温泉が↓
微かに硫黄の香り。
出入り口には、飲用泉も。↓
味は微妙。がぶ飲みするべきではなかったな~。。。
その後は、お楽しみの夕食会場へ
ワインもーーー。↓
久しぶりにジュナールを飲みました。まずまずです。
デザートもーーー。↓
そして、朝食もーーー。↓
黒酢ドリンクおかわり自由なのが、嬉しいですね。
前日の夕食時には気づきませんでしたが
そして、朝食時は霧で見えませんでしたが
実は、かなり眺めの良いところだったのですね。
太郎パパは、朝食前と朝食後も、温泉に入りまくり。
2種の泉質あり、すべてに申し分のない、良い温泉宿でした。
その後は、霧島神社へ
国歌にある「さざれ石」って、これのことだったのですね↓
昼は、宮崎県まで足をのばし
地鶏の里で、地鶏ランチ↓
鶏の大トロなるものを、わさびてんこ盛りでいただきます↓
やっぱりビールが欲しくなり、気分だけでもーーー。↓
飲んじゃった♪
帰りは、COOP宮崎で地元食材を物色。
「地鶏のたたき」や「豚の軟骨」(←南九州ではトロトロに煮込んで食べるらしい)
を見つけ、晩御飯への夢を膨らませます。
と、その時
地元の牧場で作られるチーズを発見!
横にチラシが置いてあり、近くで作っているらしいことが判明。
早速電話をし、行ってきましたよ♪
セミハードタイプを1つ、ウォッシュタイプを1つ
そして、世間ではレジェンドレシピ効果で売り切れているリコッタを購入。
帰宅後、ウォッシュを味見です↓
熟成の熟も始まっていないくらいの若さで
食べるのが早すぎました。
お味は、あっさりとした印象でしたよ。
太郎には申し訳ないけれど
彼がいないと、自由度が増すのですよね。
犬連れというだけで、うす汚れた部屋へ通され
食事会場では、太郎が部屋で鳴いてはいないだろうかとハラハラし
このクオリティでそんなに高いの!?という支払い。
たとえ犬がいても、もっと安心して、もっと満足できる旅はできないものだろうか...
犬連れで旅をされたことのある方ならば
常々感じてらっしゃるのではないでしょうか。
と、ここまでが前置きです。
実は、この旅の3週間後に、本当に偶然ですが
鹿児島へ引越することが決まりました。
そして今、荷造りの真っ最中です。
来週末から、鹿児島市民になります!
もちろん、太郎も一緒ですよ。
動物病院の先生に話したところ、鹿児島では
8種以上のワクチンを打つように!と、言われました。
南下すると、いろいろな病原菌がいるのですね。
今度の住まいは、窓から鹿児島市内と桜島が一望!
望んだわけではありませんが、部屋はなぜか温泉付き。
温泉好きの太郎パパには、毎日入ってもらいましょう♪
駐車場は、火山灰がかからないよう、屋内駐車場にしてもらいました。
日々噴火情報をアップ?鹿児島言葉はわかるのか?
ブログネタに困ることはなさそうです。
これからは、もう少しマメに
色々とアップしなくてはいけませんね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます