多分中学校以来まともに大人数でやってないなぁ
小学校の頃から、最後まで残りやすい人でした
運動神経が良くてとかじゃなく
なぜか狙われない。
小さな小学校だったので
体育も1年から6年まで全員で
低学年の頃はそりゃ高学年に対抗できないから狙われないか優しく投げてくれる
高学年になったらなったで
女子が少なく自然と皆のお姉さん的立ち位置+はっちゃけない性格からか
いざ本気(マジ)になったら怖そう というイメージがあった?ようで
鬼ごっこ系でもスルーされる
あれー?参加してますけど?
中学校でもそれは続く
投げるの苦手だから基本内野に居て
影が薄いのか避けるのが上手いのか
大抵最後の5人くらいには入っていた
そもそもうちのクラスがこういうの強ければいいんだけど
毎度毎度弱い。
数回は経験したが 最後の1人になった場合
味方の外野から「頑張れー」とか相手に向けて「やめたげてー!」とか聞こえてくる
それを気にして手加減する人もいれば
全く揺るがずガチな球投げてくる人もいる
パターン
①結局時間切れになるまで逃げ続ける
②しんどくなって機を見計らって当たりに行くor取ろうとして取り落とす
手加減ボールを拾えて味方の外野に回す→
③外野が当てられずそのまま1人
④仲間が増えるもまた当てられて1人に戻る
etc…
ドッジする機会は今後あるのでしょうか
もう体力落ちて避けられない気がする…
あ そういえばボールの代わりにフリスビー(柔らかいやつ)を投げる「ドッジビー」なるものがあったけれど…
これうちだけなのかな?
やったことある人教えてくれたら嬉しいな〜
「ボールを人にぶつけてはいけません!」
と教育する立場なのに、それをスポーツとしてするのは、どう考えても異常だと思いません?
子供にボールを持たせたら、人にぶつけよう、という発想になる子供で良いのか?
そういえば、そういうのあった。
自分のして来た事は異常だと思えない頭の固い老人と、異常だと考えられる現代人との折衷案だったのでは?
基本的に人を攻撃するのは良くないから、剣道は、スポーツではなく、「道」なのでしょう。
あと、野球も、変ですけどね。
ボールを投げ過ぎると肩を壊すから、続けてやってはいけません!って。
それってスポーツして、成立してないような。
当然、そんな変なスポーツである野球をする国は、世界に10か国もない。