畳刺 父ちゃんの日々

神奈川県畳技能講習会 ~その2~

神奈川技能講習会2日目。

次は上部ゴザの平刺し作業です。
円に切った下紙を入れ平刺しをします。

    

小紋半文ずつ細かく縫います。
平刺しが終わったらいよいよ台座に被せます。

     

           

台はより滑らかさを出す為、下紙で巻いてあります。

ここで今回のャCント、一尺3寸もの長さの縁を台に載せてから下に下ろすことは不可能なので先に縁を下ろしておいて台座に被せる方法をとります。
これは先生が実際やってみて短ければ出来るものの、この長さでは途中で止まってしまいどうにもならなかったという事でした。

被せるのにも下の表との筋を合わせ、また小紋が垂直に下りるよう気を付けます。
ここも難しいところです。

  

被せ終わったら上面と同じように小紋の筋合わせをしながら縁を仮止めし、縮めてから下紙を入れ糸が見えないよう曲がり針で絎け縫いします。

  

縫い終わって霧を軽く吹き、紋の具合を確認したら完成です clap

  
 
     

直径尺4分、高さ一尺3寸5分の円柱畳(畳椅子)の完成です!
『そうとん』とは呼べないものの何とか無事に出来ました!!

今回の講習は午後3時前には皆、完成したので道具を片し板垣先生の店にて菰編みの講習も行ないました。


仕鰍ッ台を用意して藁を5本ぐらいずつ束ね麻糸で編んでいきます。

   

          
18尺の長さが必要で6尺ずつ3枚編み、麻糸でキツク巻きそれをゴザで包んで心材にするのだそうです。
今回は3尺の長さまで編みました。

          

          


   
        板垣畳店 板垣 昭雄先生 製作 『 そうとん 』


今回も本当に有意義な講習会になりました。
板垣先生、細川先生、青年部の皆様、有難うございました。





・・・帰り道、車窓より東京タワーをパチリ camerakirakira2
     
       

首都高は帰りの渋滞時間帯でした。

今年の神奈川県畳技術勉強会でした。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
sugitatami様、 畳職人でございます。様

有難うございます。
それでは今度ちょっと企画してみます。
私もやってみたい物がありますので。
日にち、用意するもの、鰍ゥる金額など考えたら必ず連絡いたします。
やっぱり日、月それとも隔週(日々)アタリ?2日間で仕上げられればと思います。

畳職人でございます。
http://www.tatami-hamoto.com/
お疲れさまでした。
凄いです。
実物を見た事が無いですが、小紋の縮めた所、
家の場合使用頻度は少ないですが、大変参考になります。
私も、sugitatamiさん同様ですので、
お手数をおかけしてしまいますが、
機会があれば宜敷くお願い致します。
sugitatami
http://www.sugitatami.com/blog
お疲れ様です。
 素晴らしい出来ですね!!
今度、拝見させていただきたいと思います。
 追伸
 前回のコメントを読まさせていただきました!
ありがとうございます。
 無知の為、お手数を、お鰍ッしてしまうと思いますが、機会があれば宜しくお願い致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「講習会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事