市の大会で優勝し6月から1ヶ月にわたる練習を経て市の代表として出場して参りました。
ここまでくるのに第五分団の仲間達や他分団、色々な人の協力があっての出場でした。
操法開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/d3c1dc4c20b5c0d4484be22a8a57fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/4bebe762386d3e6394e2539abe60a494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/bbcf6477e247ab2ce249678527d98401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/761d1e087a3a8b70373b05dcf725e479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/fbcc88d97df990ef52bef27da76941d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/e3e1cfeeeaa3af3d3778dc84d07fd5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/c10724e04809432493ba7c40604b37e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/d7c508246c9790e7deaf83060ea74410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/81cd5881ab0cab9b97b65f69aefd7edd.jpg)
指揮者は操法演技が終わると同時に座り込んで、自分のミスに涙していました。
初めての選手経験での郡大会。
精一杯練習を頑張ってきた者だからこその涙だったと思います。
大会結果は小型ャ塔vの部出場11チーム中、7位でした。
結果には納得のいかない面もあったでしょうが皆で本当に頑張って精一杯やったのですから私はすごく良い大会だったと思っています。
2度目の郡大会出場で後輩達はこれからもっと大きくなっていってくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/d47713d46279157c35e99b3e3adf1cca.jpg)
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
私が入団した頃、操法大会ではいつも下から数えたほうが早いチームでした。
8年前、自分が最後の選手をやった時、先輩のおかげで今迄で最高位の4位に入賞する事ができました。
それからは毎回入賞するようになり、前大会では初優勝、今大会で2連覇をするまでになってくれました。
私は今年度(15年目)で退団の予定です。
市の大会の時、『自分はもう退団だからもう一度支部(郡大会)に連れて行ってくれ』と選手達に頼みました。
そしてそれを選手達は叶えてくれました。
本当に選手には感謝しています。
有難うございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/068e5405fe62badeb75b00a7893fba99.jpg)
印西市消防団第5分団第1部 ( 大森消防団 ) 最高のチームです。