雑感録

空から星が降ってくるよ!

北部九州は台風一過(子どもの頃は台風一家だと思ってた)。
12~13日は、ちょっと天文関係に興味のある人なら誰でも知ってるペルセウス座流星群の極大の時期ですね。
今年は月がとっとと沈むのでかなりの好条件らしいです。
詳しくはこちらで。
Astro Artsペルセウス座流涎群特集

流星といえば小惑星(関係ない)。
ナショナルジオグラフィック ニュースによると、「1999 RQ36」とかいう小惑星が地球に衝突する恐れがあるそうな。

2182年、地球に小惑星が衝突?

詳しくは上記リンクを見てもらえばいいんだけど、580m程度のRQ36が、1/1000の確率で2182年に地球に衝突するとのこと。
衝突すれば、地球滅亡とまではいかないけれど、威力は核爆弾数百個級、衝撃で直径約10kmのクレーターができるほどだという。

1/1000とはいっても、広大な宇宙の中では相当の高確率。
でも、小惑星の軌道計算にはまだまだ不確定要素が多くて、実際のところはもっと近づいてみないと分からないらしい。
NASAではRQ36に探査機を飛ばして“サンプルを採取”する計画を検討しているとのこと(な~んだ、“破壊”じゃないんだ)。
おおっと、小惑星のサンプル採取と言えば、日本の『はやぶさ』だ!
はやぶさ2号出撃だ!
いや、ヤマトだ、ヤマト!

ところでキムタクのヤマトはどうなったんだろう?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ふしぎ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事