
When I’m Sixty-Four PART2 初吉野ヶ里【なるほど】
5月3日のGW後半初日は障害者席が取れればMHSでベススタに行こうと思ってたけど、取れなかったので、已む無く吉野ヶ里歴史公園へ。吉野ヶ里はむかしモノ・コトマガジン「MADE IN...

When I’m Sixty-Four PART2 震電の勇姿を再確認【なるほど】
「ゴジラ-1.0」で、映画とはいえ実際に活躍してる様子を堪能した局地戦闘機・震電を観に、大刀洗へ。企画展「異端の翼『震電(J7W1)』福岡で開発された局地戦闘機」を3/20まで開催...

When I’m Sixty-Four PART2 大川のおふろうさん【なるほど】
大刀洗平和記念館に行ったついでに、久しぶりに新規神社「風浪宮」に参拝。地元で「おふろうさん」と呼ばれているこの神社は、HPで事前情報を調べてみると、風浪「宮」だし、「勅祭社」だし、...

When I’m sixty-four PART2 英雄たちの選択「徳川家康 金銀王への道」【番組レビュー/ネタバレ注意】
NHKは震災番組ばっかりで被災者のみなさんには申し訳ないけど重くて暗い気分になるし、民放は...

When I’m sixty-four PART2 大坂の陣【なるほど】
今日、昼間にたまたま観たNHK BSの「決戦 大坂の陣」。11:30からの2時間番組だったようで12時...

When I’m sixty-four PART2 阿曇族ゆかりの地【なるほど】
志賀島が阿曇族発祥の地として有名で、久留米の安徳天皇ゆかりの「水天宮」も阿曇族と関わりがありそうだとは思ってたけど、大川に「風浪宮」というお宮があって、こちらも阿曇族由来の神社だと...

あらためて元寇のクエスチョン!
仕事で久しぶりに元寇の原稿を書くことがあったんだけど、あらためて調べ直してみると、また...

『刀伊の入寇〜平安時代、最大の対外危機〜』(ネタバレ注意)
元寇のおよそ250年前に起こり、僕の知る限り資料が少なくて、葉室麟の歴史小説『刀伊入寇〜藤...

福岡なるほどフシギ発見〜番外編〜 ミライの国宝「タマムシのバグ」
2013年に国宝級の金銅製の馬具一式が発掘されて一躍有名になった船原古墳@古賀市。 いま話題となっているのは、クリーニング&スキャンニングから戻ってきた1号土坑から出土した二連...

福岡なるほどフシギ発見〜番外編〜 無双の花(ネタバレ注意)
例の葉室麟の流れで立花宗茂・誾千代夫妻を描いた「無双の花」。 立花宗茂については前に...