
「らーめんHや川警固本店」
福岡のラーメン屋も1杯千円前後の時代になってしまった。透析病院へは送迎車でいってるんだけ...
When I’m Sixty-Four PART2 「嗜好の変化?」【食いもの】
長崎出身者として以前は福岡でもちゃんぽん屋めぐりばかりしてたけど、歳とったせいか、近ご...

When I’m Sixty-Four PART2 初トマトラーメン&辛麺【食いもの】
博多駅東の「Tマト333(三味)」で先週の人生初「トマトラーメン」に続いて、今日は初「辛麺」を食ってきた。この店(Tマト三昧じゃなく三味)はこれらに「豆乳ラーメン」を加えた3種のラ...
When I’m Sixty-Four PART2 うどんのトッピング【食いもの】
福岡でうどんのトッピングといえば「ごぼ天」(ごぼう天の略称)か丸天(ごぼ天の「天」は「...

When I’m Sixty-Four PART2 異地域チェーンのカツ丼【食い物】
異地域チェーン「I手ちゃんぽん」。“学会”でもよく目にするこの店は海鮮が入らない「佐賀ちゃんぽん」なので興味はないんだけど、この店でもう一つ人気...

When I’m Sixty-Four PART2 カツ丼のすみっこ【食い物】
先日、某人気店の「カツ丼」を食ってきた。僕の「カツ丼」に対する些細なこだわりは前述の通...

When I’m Sixty-Four PART2 そばとうどん【食いもの】
僕が蕎麦を食うようになったのは、確か長崎に戻ってタウン情報誌の編集部に入ってから。長崎はちゃんぽん文化があるので他の麺類はそもそも店がそこまで充実してないという事情がある。そんな中...

When I’m Sixty-Four PART2 博多の麺はもはやうどんだけ?【食いもの】
博多(福岡)ラーメンも「安くて旨い」のは過去の話になって、いまや相場は800円前後。小麦の高騰以来、高級化(ごちそう化)が進んでしまって、もはや「博多うどん」だけが「安くてうまい麺...
When I’m sixty-four PART2 チェーン店の志向【食いもの】
全国チェーンの店でも、個人的好みというか、志向性のようなものがある。例えば料理人上がり...
When I’m sixty-four PART2 “異地域チェーン”の全国進出【食いもの】
実は別の土地の名物なのに、ある地域のみに通用するようなチェーン店を勝手に「異地域チェーン」と呼んでいる。例えば「ちゃんぽん」といえば長崎名物なのに(近ごろは兵庫の尼崎ちゃんぽんや滋...