(建仁寺の紅葉と手作り亥の子餅)
「きのうこそ、さなえとりしかいつのまに、いな葉そよぎて、秋風の吹く」
・・・読み人しらず
本当に月日は早く過ぎ去ります・・・驚き!もう、11月です。
11月は、風炉点前から、炉の点前に変わり、”炉開き”のお祝いとして、亥の日に亥の子餅を食べる習慣があります。
ささやかな私の教室も”炉”のしつらえをしました。
そして、お茶のお菓子・・・やはり今年も”亥の子餅”を用意しました。
炭をおこし、釜を掛けて・・・・一服頂く。
しかし・・・なんと暑いことでしょう。
柚子も色づき、木々も恥じらい始めたというのに、日差しはまだまだパワ-UPで
締め切った部屋でのお点前は、汗がにじみます。
神無月・・・・神様達も出雲で、「あついなぁ~~」なんて言われているのでしょうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます