卒研中間発表会のフォトアルバムUPしました
チェックしてね
卒研中間発表会(口頭発表)
生命工学技術科の卒研中間発表会
午後の部は学校に戻って、ポスター発表を行いました
ポスター発表とは
研究の内容をA4用紙8枚にまとめ
それを模造紙1枚に貼り、
研究内容を説明するというものです。
教室に入ると、壁一面に研究ポスターが貼ってあります
こんな感じで結構混んでます
発表者は約2時間にわたり、次々やってくる1、2年生に説明をし続けてました
えらいっ
9月16日(金)、生命工学技術科では卒研中間発表会を開催しました
午前の部は、瑞江にある東部フレンドホールにて口頭発表、
午後の部は、学校に戻ってポスター発表を行いました。
口頭発表は12題
大きなホールでの発表ということで、研究内容はもとより
プレゼンテーション能力も試されます
こんな大きなホールです
発表者は堂々としていました
まだ中間発表ということで、研究内容はまだまだこれから・・・の部分もありましたが
一生懸命取り組んでいる姿は、1・2年生にとってもいい見本になったと思います
生命工学技術科2年生のエコバイオテクノロジーコースの学生が
分析展2011を見に行ってきました
分析展は今年でなんと49回目の開催
分析化学の歴史ある展示会なんです
ケータイで撮った写真なので写りが悪くてすみません
今年のテーマは「来て、見て、わかる 確かな技術」
学生たちは最先端の分析機器を見学し
とっても勉強になった様子でした
生命工学技術科3年生は
明日の卒研中間発表会に向けて
追い込みに入っています
化粧品開発コースの実験室に様子を見に行きました。
余裕があるように見えますが・・・
こっちのチームは真剣な様子・・・
化粧品開発コースの発表は、素人の私にでも分かりやすいので
明日の発表がちょっぴり楽しみです
もちろん他のコースのも頑張って理解するようにしますよ~
生命工学技術科のメインイベント、卒研発表会
本番は2月にありますが、ちょうど中間地点のこの時期に
中間発表会を行います。
日にちはあさって9月16日(金)
場所は江戸川区瑞江にある東部フレンドホール
朝9時半にスタートします
教室をのぞくと・・・
ポスター発表の準備中
大きな模造紙に原稿を切って、貼っての地道な作業です
中間発表会の様子はまたブログでお伝えしますね
発表会の様子をぜひ見たい!という方は、ぜひぜひいらしてください
お問い合わせやお申し込みはこちらまで
0120-061610
美味しくなってきました
このブログで過去2回にわたってお伝えしてきた
高たんぱく×ローカロリーなパン
今日、何度目かの試食をしてみたら・・・
かなり美味しくなってました
見た目もふんわり
パンっぽい
でも、まだまだこれが最終地点ではありません!
更なる改善目指して前進あるのみ
頑張れ~!
生命工学技術科では9月16日(金)に
卒業研究中間発表会を行います
放課後、教室をのぞくと
中間発表会に向けて最後の追い込み中
先日、職員みんなで食べたライチが
ちゃんと研究されていました
なんかちょっと嬉しい
先生がひとつひとつ丁寧にアドバイスしてくれています。
学生たちは本当に真剣そのもの
卒業研究中間発表会の様子はまたこのブログでお伝えしますね
お楽しみに
生命工学技術科3年生が屋上にいたので
声をかけてみると
こんなものが
卒業研究でライチの種について研究をするらしいです。
「種だけが必要なんでこれからこれ全部食べなきゃいけないんです~
」
ということで、
職員室にもって行きました
職員総出で、ライチ試食会~
ひとり10個ぐらい頑張って食べて
こんなに集まりました
いい研究ができるよう、祈ってますね