リ『そうえいば、ブログのコメントで、有馬兄さんに質問がありましたんで、いつかお答えコーナーを作りたいと思います。ので、兄さんヨロシクお願いします!!』
有『おう!わかった。・・・・こないださ、地元の事でもよう知らん事があるって話したやんか?』
リ『ハイ。しましたね』
有『実は今年の春にな、久々に京都へ立ち寄ったわけさ。』
リ『京都のどちらへ??』
有『市内の土賀茂神社の辺りで友達と会ったりしてな、ついでに生まれ育った長岡の町を見に行ったんよ。』
リ『町並みは変わってましたか?』
有『おう!それよ!!』
リ『・・・・・・それって、どれよ?』
有『いや、だからな、以外に変わってないなってトコと、おいおいっちゅう位変わってるトコがあったわけよ・・・・』
リ『有馬さんて、子供の頃どんなんだったのですか?』
有『いや、まぁ元気な子供よ。。・・・でな、町がな・・・』
リ『近所に駄菓子屋とかありました??』
有『あ~~、「ふじたや」ってのがあって、そこのおばちゃんがな~・・・・・そんなんええねん!!』
リ『では、何がおいおいっちゅう位変わっていたのですか??』
有『オレが言いたかったんは・・・』
リ『はぁ~それですか!なるほどなるほど・・』
有『まだ何もゆ~てないっちゅうねん!!!!!(怒)』
リ『さいですか。。』
有『あかん・・・・先に進まへん・・・・・・。お前これ読めるか?「神足」』
リ『・・・・・・じんそく』
有『ちゃうねん』
リ『・・・・・・・・・かみのあし・・・・そのままか。』
有『「こうたり」って読むんや』
リ『こうたりですか~~?!あて字っすか??分からなかった。。え?地名ですか?』
有『うん、地名でもあり、JRの駅名でもあったんや。』
リ『あった?』
有『おう。駅名がな、変わってもうたんよ。。』
リ『何て??』
有『「長岡京」て』
リ『あら!全く変わってしまったんですね~~。。何でですか??』
有『ようわからんけども・・・・ま、確かに町の名前が長岡京市やから わかりやすいっちゃわかりやすいわな。。』
リ『そうでんなぁ。。』
有『せやけどな、神足っていい名前だと思わん?神足神社とか神足小学校とかあってさ、長岡京(784~794)より古い地名やと思うんよ。「神の足」やで!!なんか神話の時代へのロマンっちゅうか、由緒っちゅうかさ・・・・』
リ『近頃、町が合併とかで新しい名前になったりしてますよね。。神足の様にステキな名前が変わってる所ってきっと沢山あるのでしょうね・・・』
有『なぁ。。地名ってさ、昔ここに山があったとか川が流れてたとか、神様がいたとか こう・・・・一番古い日本語やったりするんやろなぁ。どっかの町がさ、カタカナの名前に変えちゃうとかさ、なんか寂しい感じがするなぁ。。』
リ『そうですね~。「鶴見」も鶴が見えたからだそうですよ。・・・いや~~~、京都の話しをしてたら、京都に行きたくなりました~☆兄さん連れてって下さいよぉぉ!!』
有『やだ。』
リ『・・・・・・・・・・・・・・・・』



今日は、大森寿美男さんの作品の稽古でした☆
有『おう!わかった。・・・・こないださ、地元の事でもよう知らん事があるって話したやんか?』
リ『ハイ。しましたね』
有『実は今年の春にな、久々に京都へ立ち寄ったわけさ。』
リ『京都のどちらへ??』
有『市内の土賀茂神社の辺りで友達と会ったりしてな、ついでに生まれ育った長岡の町を見に行ったんよ。』
リ『町並みは変わってましたか?』
有『おう!それよ!!』
リ『・・・・・・それって、どれよ?』
有『いや、だからな、以外に変わってないなってトコと、おいおいっちゅう位変わってるトコがあったわけよ・・・・』
リ『有馬さんて、子供の頃どんなんだったのですか?』
有『いや、まぁ元気な子供よ。。・・・でな、町がな・・・』
リ『近所に駄菓子屋とかありました??』
有『あ~~、「ふじたや」ってのがあって、そこのおばちゃんがな~・・・・・そんなんええねん!!』
リ『では、何がおいおいっちゅう位変わっていたのですか??』
有『オレが言いたかったんは・・・』
リ『はぁ~それですか!なるほどなるほど・・』
有『まだ何もゆ~てないっちゅうねん!!!!!(怒)』
リ『さいですか。。』
有『あかん・・・・先に進まへん・・・・・・。お前これ読めるか?「神足」』
リ『・・・・・・じんそく』
有『ちゃうねん』
リ『・・・・・・・・・かみのあし・・・・そのままか。』
有『「こうたり」って読むんや』
リ『こうたりですか~~?!あて字っすか??分からなかった。。え?地名ですか?』
有『うん、地名でもあり、JRの駅名でもあったんや。』
リ『あった?』
有『おう。駅名がな、変わってもうたんよ。。』
リ『何て??』
有『「長岡京」て』
リ『あら!全く変わってしまったんですね~~。。何でですか??』
有『ようわからんけども・・・・ま、確かに町の名前が長岡京市やから わかりやすいっちゃわかりやすいわな。。』
リ『そうでんなぁ。。』
有『せやけどな、神足っていい名前だと思わん?神足神社とか神足小学校とかあってさ、長岡京(784~794)より古い地名やと思うんよ。「神の足」やで!!なんか神話の時代へのロマンっちゅうか、由緒っちゅうかさ・・・・』
リ『近頃、町が合併とかで新しい名前になったりしてますよね。。神足の様にステキな名前が変わってる所ってきっと沢山あるのでしょうね・・・』
有『なぁ。。地名ってさ、昔ここに山があったとか川が流れてたとか、神様がいたとか こう・・・・一番古い日本語やったりするんやろなぁ。どっかの町がさ、カタカナの名前に変えちゃうとかさ、なんか寂しい感じがするなぁ。。』
リ『そうですね~。「鶴見」も鶴が見えたからだそうですよ。・・・いや~~~、京都の話しをしてたら、京都に行きたくなりました~☆兄さん連れてって下さいよぉぉ!!』
有『やだ。』
リ『・・・・・・・・・・・・・・・・』



今日は、大森寿美男さんの作品の稽古でした☆